おいしい通り

ピリ辛甘口!コチュジャン豚肉炒め(チェユッポックン)の黄金レシピ





ピリ辛甘口!コチュジャン豚肉炒め(チェユッポックン)の黄金レシピ

豚肩ロースで作るコチュジャン焼き肉(プルコギ)、おうちで楽しむ本格チェユッポックン

今日は、家族みんなが大好きなピリ辛甘口のチェユッポックン(豚肉炒め)で、食卓を豊かに彩ります。新鮮な野菜をたっぷり使い、風味豊かなコチュジャンソースで炒めれば、あっという間におうちが本格的なコチュジャン焼き肉(プルコギ)の名店に早変わり!特別なコツは必要なく、誰でも簡単に作れるレシピです。食欲がない時でもご飯が進むこと間違いなし!家族みんなに褒められる、とっておきの豚肉料理を完成させましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 豚肩ロース 600g、食べやすい大きさに切る
  • 玉ねぎ 1/2個、粗みじんに切る
  • 長ねぎ 1本、斜め切り
  • にんじん 1/3個、粗みじんに切る
  • 青唐辛子 1本、みじん切り(辛さはお好みで調整)
  • 赤唐辛子 1本、みじん切り(彩り用)
  • サラダ油 大さじ1

ピリ辛甘口ヤンニョム(タレ)
  • コチュジャン 大さじ2
  • おろしにんにく 大さじ2
  • 醤油 大さじ3
  • オリゴ糖 大さじ3(水あめ、水あめ、エリスリトールなどで代用可)
  • 粉唐辛子 大さじ3
  • 砂糖 大さじ0.5(甘さはお好みで調整)
  • 料理酒(みりん) 大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、豚肩ロース600gはパッケージから取り出し、軽く流水で洗って水気を拭き取ってから、炒めやすいように3〜4cm角くらいの食べやすい大きさに切っておきましょう。

Step 2

玉ねぎとにんじんは、それぞれ粗みじんに切ります。長ねぎは斜め切りにし、青唐辛子と赤唐辛子はみじん切りにします。もしキャベツやきのこなど、他の野菜がお家にあれば、一緒に加えてさらにボリュームアップしても美味しいですよ。

Step 3

さあ、チェユッポックンの味の決め手となる、美味しいヤンニョム(タレ)を作りましょう!全ての調味料をあらかじめ混ぜ合わせておき、炒める時に加える方法でも、お好みに合わせてフライパンに直接調味料を一つずつ加えていく方法でも構いません。とにかく、全部まとめて入れて炒めても十分美味しく仕上がりますよ!

Step 4

ヤンニョム作りのコツ!コチュジャンはたっぷり大さじ2杯使います。オリゴ糖を加えることで甘みが増しますが、決して甘すぎませんのでご安心ください。オリゴ糖の代わりに水あめ、あるいはヘルシー志向ならエリスリトールなどで代用してもOKです。全ての調味料を均一に混ぜ合わせ、美味しいチェユッポックン用ヤンニョムを完成させましょう。

Step 5

豚肩ロースは比較的脂身が少ない部位なので、炒める際に焦げ付きやへばりつきを防ぐために、フライパンにサラダ油を大さじ1杯ほどひくのがおすすめです。テフロン加工などの焦げ付きにくいフライパンを使うとさらに良いでしょう。

Step 6

豚肉特有の臭みを効果的に取り除くために、炒める前に軽くこしょうを振りましょう。こしょうの爽やかな香りが豚肉の風味を引き立て、臭みを抑えてくれます。

Step 7

フライパンに油を熱し、こしょうを振った豚肉を入れて炒めます。肉同士がくっつかないようにほぐしながら、表面の色が変わり、8割程度火が通るまで炒めましょう。この下茹でのような工程により、肉汁の流出を最小限に抑えることができます。

Step 8

豚肉が8割程度火が通ったら、あらかじめ切っておいた全ての野菜を一度にフライパンに加えます。そして、準備しておいた美味しいコチュジャン焼き肉(プルコギ)用ヤンニョムも全て投入しましょう。

Step 9

ここからは、肉と野菜、そしてヤンニョムがしっかりと絡み合うように、じっくりと炒める工程が重要です。強火ではなく、中火〜弱火を保ちながら、タレが豚肉と野菜に均一に染み込むように炒めましょう。5〜7分ほど炒めると、タレがとろりとしてきて風味が格段に増します。

Step 10

食欲をそそる香りが漂い、チェユッポックンの色が美味しそうに変化したら、順調に調理できている証拠です!タレが肉や野菜によく絡んで艶が出て、野菜はシャキシャキ感を残しつつも柔らかく火が通ったら、火を止めてください。これで美味しいチェユッポックンの完成です。温かいご飯の上に乗せて、召し上がれ!



モバイルバージョンを終了