おいしい通り

ピリ辛甘うま!ズッキーニの炒め物黄金レシピ





ピリ辛甘うま!ズッキーニの炒め物黄金レシピ

簡単・速攻!ピリ辛ズッキーニ炒め

こんにちは!「ご飯の力は国の力」です。今日は、ご飯が止まらなくなる、ピリ辛で甘みと旨味がたっぷりのズッキーニ炒めをご紹介します。簡単な材料で豪華な一品が作れますので、ぜひ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • ズッキーニ 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 乾燥エビ 1掴み(約10〜15g)
  • サラダ油(またはキャノーラ油)大さじ1
  • 小ネギ 3本(または万能ねぎ少量)
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま(白)大さじ1/2

調味料
  • 濃口醤油 大さじ2.5
  • サラダ油(またはキャノーラ油)大さじ1
  • コチュジャン 大さじ1.5
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 生姜パウダー 3振り(約1/8小さじ)
  • 料理酒(みりん風調味料)大さじ1
  • 梅シロップ(または梅エキス)大さじ1
  • オリゴ糖(または水あめ)大さじ2

調理手順

Step 1

ズッキーニはきれいに洗い、準備します。縦半分に切ってください。

Step 2

縦半分に切ったズッキーニを、約0.5cm厚さの半月切りに薄くスライスします。厚すぎると火の通りが悪くなり、薄すぎると崩れやすくなるので、適度な厚さが大切です。

Step 3

玉ねぎは皮をむき、縦に千切りにします。ズッキーニと同じくらいの太さに切ると食感が良くなります。

Step 4

小ネギはきれいに洗い、約1cmの長さに小口切りにします。もし小ネギがなければ、万能ねぎの白い部分を細かく刻んで代用しても大丈夫です。

Step 5

乾燥エビはそのまま使っても良いですが、冷凍庫で保存していた場合は特有の匂いがすることがあります。フライパンを弱火で熱し、乾燥エビを加えて焦がさないように1〜2分ほど乾煎りしてください。こうすることで、乾燥エビの臭みが消え、香ばしさが増します。

Step 6

さあ、美味しい合わせ調味料を作りましょう!ボウルに濃口醤油大さじ2.5、サラダ油(またはキャノーラ油)大さじ1、コチュジャン大さじ1.5、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2、おろしニンニク大さじ1、生姜パウダー3振り(ごく少量)、料理酒(みりん風調味料)大さじ1、梅シロップ(または梅エキス)大さじ1、オリゴ糖(または水あめ)大さじ2を入れ、スプーンで材料が塊にならないようによく混ぜ合わせます。あらかじめ調味料を混ぜておくと、調理が格段に楽になり、材料に味が均一に染み込んでより美味しくなりますよ。

Step 7

熱したフライパンにサラダ油(またはキャノーラ油)大さじ1をひき、まず千切りにした玉ねぎを加えて中火で透き通るまで炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、スライスしたズッキーニを加えて一緒に炒めます。ズッキーニから水分が出てしんなりとしてくるまで炒めてください。炒めすぎると食感が悪くなるので、少しシャキッとした歯ごたえが残る程度に炒めるのがポイントです。

Step 8

炒めた乾燥エビをズッキーニと一緒に加え、作っておいた合わせ調味料を全て回し入れます。中火で、調味料がズッキーニと乾燥エビに均一に絡むように手早く炒め合わせます。焦げ付かないように、絶えず混ぜ続けることが重要です。

Step 9

最後に、小口切りにした小ネギを加え、火を止めてからごま油大さじ1と炒りごま(白)大さじ1/2を振りかけます。余熱で軽く混ぜ合わせれば、美味しいズッキーニ炒めの完成です!温かいご飯の上に乗せて混ぜて食べても最高ですよ。



モバイルバージョンを終了