おいしい通り

ピリ辛海鮮おでん鍋





ピリ辛海鮮おでん鍋

旨辛!海鮮たっぷりおでん鍋の作り方

肌寒い日にぴったりの、温かくピリ辛なお鍋はいかがですか?新鮮なエビとアサリがたっぷり入った、海鮮の旨味が溶け込んだピリ辛おでん鍋のレシピをご紹介します。いつもの澄んだおでんとは一味違う、深みのある辛さがたまらない一品です。冷蔵庫に残っているおでん種や海鮮を活用して、食卓を華やかに彩る一品や、お酒のお供にいかがでしょうか。さあ、始めましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • おでん種(板状) 300g
  • 大根 5cm 1切れ
  • 玉ねぎ 1/4個
  • しいたけ 2個
  • 新鮮なエビ 3尾
  • 新鮮なあさり 1掴み
  • カニの足(お好みで)

ピリ辛調味料
  • コチュジャン 大さじ1/2
  • 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ3
  • だし醤油(韓国の醤油) 大さじ1
  • 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ1
  • おろしにんにく 大さじ1
  • 料理酒(みりんなど) 大さじ1
  • こしょう 少々(数振り)

だし材料
  • 大根 5cm 1切れ
  • しいたけ 2個
  • だし用煮干し 1掴み
  • 乾燥エビ 1掴み
  • 干しスケトウダラ(ほぐしたもの) 1掴み
  • 昆布 2枚(5x5cm程度)
  • だしパック 1個(お好みで)

調理手順

Step 1

全ての材料を事前に準備します。冷凍の大根は解凍しておきましょう。しいたけは石づきを取り、食べやすい大きさに切るか、丸ごと使用します。玉ねぎはくし切りにし、エビはきれいに洗って下処理をします。カニの足があれば、同様にきれいに洗って準備してください。

Step 2

深みのある美味しいだしを取ります。鍋に大根、しいたけ、煮干し、乾燥エビ、干しスケトウダラ、昆布、だしパック(使用する場合)を入れ、冷水を1.5リットルほど加えます。強火で煮立たせ、沸騰したら弱火にして15〜20分ほど煮込み、だしを抽出します。その後、具材は全て取り除きます。

Step 3

おでん種は、沸騰したお湯に30秒ほどさっとくぐらせて湯通しします。こうすることで、おでん種特有の油分が取れてだしが澄み、よりプリプリとした食感を楽しめます。湯通ししたおでん種は、食べやすい大きさに切っておきましょう(三角形や短冊切りなど)。

Step 4

ピリ辛の合わせ調味料を作ります。ボウルにコチュジャン、唐辛子粉、だし醤油、魚醤、おろしにんにく、料理酒、こしょうを入れ、よく混ぜ合わせて調味料を完成させます。

Step 5

準備しただし600mlを別の鍋に入れ、切った大根、しいたけ、玉ねぎを加えて強火で煮ます。大根が透き通ってくるまで加熱しましょう。

Step 6

だしが煮立ったら、作っておいたピリ辛調味料を溶き入れ、よく混ぜ合わせます。調味料がだし全体に均一に広がるように混ぜてください。

Step 7

スープが再び沸騰し始めたら、準備したカニの足とエビを加えます。海鮮から旨味が溶け出し、さらに深みのある味わいになります。

Step 8

カニとエビに火が通り、色が変わってきたら、切ったおでん種と洗ったあさりを加えます。さらにひと煮立ちさせましょう。お好みで、斜め切りにした長ネギを加えても良いでしょう。

Step 9

最後にあさりと加えた後は、煮すぎないことが大切です。おでん種は煮すぎるとふやけて食感が悪くなり、あさりは火を通しすぎると硬くなってしまうため、あさりの口が開いておでん種が柔らかくなるまで、1〜2分程度で火を止めましょう。

Step 10

ピリ辛海鮮おでん鍋の完成です!新鮮な海鮮の旨味と、ピリ辛調味料が効いた、後を引く美味しさのおでん鍋をお楽しみください。ご飯を入れて雑炊にしても美味しいですし、お酒との相性も抜群です。



モバイルバージョンを終了