ピリ辛シャキシャキ!エゴマの葉キムチ(オルガリキムチ)
食欲をそそる最高の副菜!あなただけの特製オルガリキムチを作ろう
ピリ辛でシャキシャキとした食感がたまらない、エゴマの葉キムチ(オルガリキムチ)をご紹介します。ご飯にたっぷり乗せて食べれば、あっという間にご飯がなくなってしまうほど!特に、カルグクス(韓国風うどん)、チャンチグクス(お祝いの素麺)、ラーメン、冷麺など、麺料理との相性は抜群です。(参考:りんごジュースを使ったレシピです。 @6932821)
キムチの材料
- オルガリ(韓国ネギ) 1束
- 天日塩(粗塩) 1カップ
- 水 1カップ
- 玉ねぎ 150g
- 大根 140g
- 万能ねぎ 14本
- じゃがいも 1個(約200g)
美味しいヤンニョム(調味料)
- 濃縮りんごジュース 1カップ
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ4
- にんにくのみじん切り 大さじ2
- 生姜のみじん切り 大さじ1/2
- 細かい韓国唐辛子(辛いタイプ) 大さじ3
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ4
- アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1
- ツナエキス 大さじ1
- イワシエキス 大さじ2
- 濃縮りんごジュース 1カップ
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ4
- にんにくのみじん切り 大さじ2
- 生姜のみじん切り 大さじ1/2
- 細かい韓国唐辛子(辛いタイプ) 大さじ3
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ4
- アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1
- ツナエキス 大さじ1
- イワシエキス 大さじ2
調理手順
Step 1
新鮮なオルガリ(韓国ネギ)は、まず黄色くなった外葉や傷んだ部分を取り除き、根元をきれいに整えてから流水で丁寧に洗い、準備してください。
Step 2
大きめのボウルに洗ったオルガリをひとつかみ入れ、天日塩を全体にまんべんなく振りかけます。その上に再びオルガリを重ね、塩を振る作業を繰り返します。最後に、水1カップを全体に注いでください。
Step 3
この状態で約30分間漬け込みます。漬け込んでいる途中で、10分おきにオルガリをひっくり返すと、均一に漬かり、よりシャキシャキとした食感が保てます。
Step 4
万能ねぎは、5〜6cmの長さに食べやすく切ってください。キムチの風味を豊かにしてくれます。
Step 5
30分間漬け込んだオルガリは、流水で2〜3回、丁寧にすすいで余分な塩分を取り除きます。
Step 6
すすいだオルガリは、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。約15分ほど水気を切ると、ヤンニョムがよく染み込みます。
Step 7
大根と玉ねぎは適当な大きさに切ってミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌してください。この工程で、キムチの旨味と清涼感が加わります。
Step 8
ボウルに、ミキサーで撹拌した大根と玉ねぎ、そして蒸したじゃがいもを加えます。じゃがいもはミキサーで一緒に撹拌するか、フォークなどで潰して加えると、キムチがよりまろやかになります。ここに、濃縮りんごジュース、コチュジャン、にんにくのみじん切り、生姜のみじん切りを加えてよく混ぜ合わせます。
Step 9
次に、細かい韓国唐辛子、甘い梅エキス、旨味を加えるアミの塩辛、ツナエキス、イワシエキスをすべて加え、ヤンニョムがダマにならないように均一に混ぜ合わせ、美味しいヤンニョムを完成させます。
Step 10
水気を切ったオルガリと切った万能ねぎを加え、ヤンニョムがオルガリに均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎると、オルガリが潰れてしまうことがあるので注意してください。
Step 11
美味しく混ぜ合わせたオルガリキムチを、用意した保存容器にきれいに詰めたら、美味しいオルガリキムチの完成です。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で熟成させると、より深い味わいを楽しめます。