ピリ辛もちもち!おうちで楽しむ釜山チャガルチ風コムジャンオ炒め
#家庭料理 #コムジャンオ炒め #生コムジャンオ #釜山名物 #お酒のおつまみ #夜食におすすめ #簡単レシピ
久しぶりに食べたくなった、もちもち食感のコムジャンオ!炭火焼きが定番ですが、おうちでは炒め物でも十分美味しく楽しめます。釜山チャガルチ市場の屋台の雰囲気をそのままに、ピリ辛甘辛いコムジャンオ炒めのレシピをご紹介します。一緒に添えるとさらに美味しい、ツナマヨおにぎりも準備しましょう!
主な材料
- 下処理済み生コムジャンオ 750g
- コムジャンオ用合わせ調味料 5大さじ(市販品使用の場合、味を調整)
- ソジュ(韓国焼酎) 2大さじ
- 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
- 人参 1/4個(薄切り)
- 長ネギ 1本(斜め切り)
- 炒りごま 少々(仕上げ用)
調理手順
Step 1
製品に同封されているコムジャンオの合わせ調味料を確認します。辛さや塩加減をお好みで調整するため、最初からすべて使わず、少しずつ加えながら味を見ていく予定です。
Step 2
下処理済みの生コムジャンオを、冷たい水で4〜5回きれいに洗います。コムジャンオは水を切っても水分が出やすい食材です。一度茹でてから炒めると食感が変わってしまう可能性があるので、生のまま使用してチャガルチ市場で食べたあの味を再現してみましょう。
Step 3
コムジャンオだけでは物足りないですよね!甘みと風味をプラスしてくれる玉ねぎ、人参、長ネギを、食べやすい大きさに切って準備します。野菜は炒めるとしんなりするので、あまり小さく切りすぎないようにしましょう。
Step 4
きれいに洗い、水気を切ったコムジャンオを、フライパンで炒めやすい大きさに切ります。あまり大きく切りすぎると、味が染み込みにくく、火の通りも悪くなることがあります。
Step 5
フライパンに準備したコムジャンオを入れ、同封の合わせ調味料を加えます。最初は調味料を少なめに加え、味見をしてから追加で加えて味を調整するのがおすすめです。
Step 6
調味料とコムジャンオを軽く揉み合わせたら、臭み消しと風味アップのためにソジュ(韓国焼酎)を大さじ2杯加えます。強火にかけて、コムジャンオを素早く炒め始めます。
Step 7
炒めている過程で、コムジャンオと野菜から水分が出てくることがあります。強火でコムジャンオに火が通るまでしっかり炒めたら、火を中火に弱め、調味料が煮詰まるようにじっくりと炒めます。焦げ付かないように、時々かき混ぜることが大切です。
Step 8
ピリ辛でもちもちのコムジャンオ炒めの完成です!味付けは、調味料がしっかりと染み込んでいるので、追加で調整する必要はないでしょう。完成したコムジャンオ炒めを器にきれいに盛り付け、香ばしさをプラスする炒りごまをたっぷり振りかけて仕上げます。こうして完成したコムジャンオ炒めは、最高のソジュのおつまみになります!ピリ辛な味を中和してくれるツナマヨおにぎりと一緒に添えて食べると、さらに最高です。おにぎりの上にコムジャンオ炒めを乗せて、一口で豪快に味わってください!