おいしい通り

ピリ辛で爽やかな干しスケトウダラ鍋(ファンテグク)





ピリ辛で爽やかな干しスケトウダラ鍋(ファンテグク)

白菜キムチで煮込む、ピリ辛干しスケトウダラ鍋の作り方

二日酔いにぴったり!身体に染み渡る爽やかさとピリ辛さがたまらない、干しスケトウダラ鍋(ファンテグク)のレシピをご紹介します。あっさりしたスケトウダラ鍋とはまた違った魅力があり、辛いスープがお好きな方には特におすすめです。白菜キムチと干しスケトウダラの絶妙な組み合わせは、二日酔い解消にも、しっかりとした一食にも最適です。ご飯を入れて雑炊にしても美味しい、ピリ辛のスケトウダラ鍋で体の芯からスッキリしましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 二日酔い解消
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 干しスケトウダラ(ファンテ) 40g
  • 白菜キムチ 150g
  • 豆腐 230g(約1/2丁)
  • 長ネギ 1/3本
  • 煮干し昆布だし 800ml
  • エゴマ油(またはごま油) 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、干しスケトウダラ40gを用意します。食べやすい大きさに切り、冷水に10分ほど浸して柔らかくします。浸したスケトウダラはしっかりと水気を絞ると、澄んだ美味しいスープになります。

Step 2

深めの鍋にエゴマ油(またはごま油)大さじ2を熱し、準備した干しスケトウダラを入れて、焦がさないように弱火で2〜3分じっくり炒めます。この工程でスケトウダラの香ばしい風味が引き出されます。

Step 3

スケトウダラが軽く炒まったら、刻んだ白菜キムチ150gを加えて一緒に炒め合わせます。キムチを油で炒めることで、酸味が和らぎ旨味が増します。

Step 4

ここで、ピリ辛にするための唐辛子粉(キムチチゲ用など)大さじ1を加えて、キムチと一緒に30秒ほど炒めます。唐辛子粉が油で炒められることで、きれいな色が出て辛味も際立ちます。

Step 5

準備した煮干し昆布だし800mlを注ぎ入れ、強火でぐらぐらと沸騰させます。最初から強火で煮立たせることで、スープがすっきりと美味しく仕上がります。

Step 6

スープが沸騰したら、ニンニクのみじん切り大さじ1/2とアミの塩辛(セウジョッ)大さじ1/2を加えます。アミの塩辛は、スープに深みを与える隠し味です。煮立っている間に浮いてくるアクは、こまめにすくい取ると、より澄んだきれいなスープになります。

Step 7

豆腐230gを1.5cm角に切り、鍋にそっと加えます。豆腐が崩れないように優しく入れて、火を通しましょう。

Step 8

だし醤油(またはヨンドゥ)大さじ1と粗塩小さじ2/3を加えて、スケトウダラ鍋の味を調えます。味見をして、もし薄ければ塩を少し足して、お好みの濃さに調整してください。

Step 9

最後に、長ネギ1/4本を斜め薄切りにして加え、もうひと煮立ちさせます。長ネギの爽やかな香りがスープに移り、風味が増します。

Step 10

仕上げにこしょうを軽く振れば、ピリ辛で爽やかな干しスケトウダラ鍋の完成です!

Step 11

温かいご飯と一緒に、熱々をお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了