おいしい通り

ピリ辛でコク旨!ズッキーニと豚肉のチゲ レシピ





ピリ辛でコク旨!ズッキーニと豚肉のチゲ レシピ

#ズッキーニ豚チゲ #豚チゲ #韓国鍋 #ピリ辛鍋 #二日酔い解消

ピリ辛で甘辛い、絶品スープがたまらないズッキーニと豚肉のチゲをご紹介します!コチュジャンベースに、新鮮なズッキーニがたっぷり入って甘みが加わり、豚肉の旨味とも相まって、二日酔いにもぴったりの最高のお鍋です。ご家庭でもレストランに負けない美味しいチゲを、難しくなく作ってみましょう!^^

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 豚肉 500g (チゲ用)
  • ズッキーニ 1/2個 (大きめに切ってください)
  • 玉ねぎ 1/2個 (太めに千切りにしてください)
  • 長ネギ 1本 (大きめに切ってください)

調味料
  • コチュジャン 大さじ4
  • 唐辛子粉 大さじ2
  • デンジャン (韓国味噌) 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ2
  • アミの塩辛 (塩辛の汁ごと) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 料理酒 (みりん) 大さじ2
  • こしょう 少々
  • 粗塩 少々 (味を調える用)

調理手順

Step 1

まずは、チゲの深い味わいを決める合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ4、唐辛子粉大さじ2、デンジャン大さじ2、ニンニクみじん切り大さじ2、アミの塩辛大さじ1 (アミの塩辛の汁も一緒に入れると、旨味がさらに増します!)、砂糖大さじ1、料理酒大さじ2、こしょう少々を全て入れ、粗塩以外の材料をまんべんなくよく混ぜ合わせます。このようにあらかじめ調味料を合わせておくと、チゲを煮込む時にずっと楽になりますよ。

Step 2

次に、チゲに入れる野菜を準備する番です。ズッキーニはたっぷり入れるほど、チゲがずっと甘く美味しくなります!半個を用意し、厚さ0.5〜1cmの半月切りや長めに切ってください。玉ねぎは1/2個を太めに千切りにし、長ネギ1本は大きめに斜め切りにして準備します。お好みで豆腐やきのこなどを追加しても、とても美味しいです!

Step 3

では、本格的にチゲを煮込み始めましょう。鍋にチゲ用豚肉500gをまず入れ、炒めます。この時、最初から強火ではなく、中火でじっくり炒めるのが良いです。

Step 4

私が使った豚肉はサムギョプサルだったので、自然に油が出てきました。そのため、食用油は別にひかず、豚肉自体の油だけで炒めました。もし脂身の少ない部位を使う場合は、食用油を少しひくと、肉が焦げ付かず美味しく炒めることができます。

Step 5

豚肉が程よく炒まって表面がこんがりしてきたら、あらかじめ作っておいた美味しい合わせ調味料を鍋に全て入れてください。調味料が豚肉とよく絡むように、1〜2分ほどさらに炒めます。このように調味料を先に炒めることで、調味料の風味がさらに引き立ち、より美味しいチゲを作ることができます。

Step 6

さて、チゲの出汁になる水を注ぎます。1.5リットルほどの水を鍋に注いでください。水の量は、チゲの濃度によって調整すると良いでしょう。スープが少なめがお好みなら水を少し減らし、スープたっぷりがお好みなら水を少し足しても大丈夫です。

Step 7

水が沸騰し始めたら、準備しておいたズッキーニ、玉ねぎ、長ネギを全て鍋に入れてください。野菜を入れたら、もう一度強火でぐらぐらと沸騰させた後、火を中弱火にして、全ての材料が柔らかくなるまで10〜15分ほどさらに煮込みます。ズッキーニが透明になって柔らかくなるまで煮込んでください。

Step 8

チゲがほぼ完成しました!最後に味見をする番です。チゲを少し味見してみて、もし薄味だったら、最初に取っておいた粗塩を少しずつ加えながら、お好みの味に調えてください。アミの塩辛で味を調えるのも良いですが、塩で仕上げるとスープの味がよりすっきりしますよ。

Step 9

さあ、これでピリ辛で美味しいズッキーニと豚肉のチゲが完成しました!熱々のご飯と一緒に美味しく召し上がってください。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!



モバイルバージョンを終了