ピリ辛でさっぱり!もやしと牛肉、大根のスープの作り方
ペントハウスのイ・チャンウォンさんのおすすめ!慶尚道式ピリ辛牛肉と大根のスープ(牛肉・もやし・大根のスープ)
家庭料理の定番、慶尚道式ピリ辛牛肉と大根のスープをご紹介します!ネギのほのかな甘い香りと、唐辛子粉のパンチ、そして醤油と魚醤で上品に味付けされたクリアでさっぱりとしたスープは格別です。ご飯が止まらなくなる美味しさの牛肉と大根のスープ、ぜひ今すぐ作ってみてください!
主な材料
- 牛肉(煮込み用) 300g
- もやし 230g
- 大根(韓国大根) 200g
- 長ネギ 130g
- 干し椎茸 15g
- 青唐辛子 2本
- えごま油(またはごま油) 大さじ2
- 水 1.3L
調味料
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 韓国醤油(または醤油) 大さじ2
- 魚醤 大さじ2
- すりおろしニンニク 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 韓国醤油(または醤油) 大さじ2
- 魚醤 大さじ2
- すりおろしニンニク 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、牛肉はキッチンペーパーで丁寧に血合いを拭き取ります。血合いを抜いた牛肉に、少々のこしょうと塩を加えてよく揉み込み、下味をつけます。こうすることで、お肉がより柔らかくなり、臭みも取れます。
Step 2
長ネギはきれいに洗い、5cmほどの長さに大きく切ります。大きく切ることで、スープに上品な甘みと香りがよく溶け出します。
Step 3
深めの鍋に水1.3Lを入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら、切った長ネギを全て加え、蓋をして3分間しっかりと煮込みます。煮込んだ長ネギは取り出し、残った煮汁はザルで濾して澄んだスープだけを集め、少し冷ましておきます。このスープが、料理に深みを与えてくれます。
Step 4
もやしは流水で数回洗います。この時、黒い豆の皮や汚れがあれば一緒に取り除くと、より澄んだスープが作れます。洗ったもやしはザルにあげて水気を切っておきます。
Step 5
干し椎茸はぬるま湯に約30分浸して戻します。戻した椎茸は、しっかりと水気を絞り、スープに入れやすい大きさに切っておきます。
Step 6
大根は皮をむき、1.5cm厚さの角切りにします。青唐辛子はヘタを取り、薄く斜め切りにしておきます。辛さを好む方は、青唐辛子の量を調整してください。
Step 7
いよいよスープを煮込みます。鍋にえごま油(またはごま油)大さじ2を熱し、下味をつけた牛肉を入れて中火で炒めます。牛肉の表面がきつね色になるまでしっかりと炒めることで、肉の旨味が引き立ちます。
Step 8
牛肉がある程度炒まったら、角切りにした大根を加えて一緒に炒めます。大根が透き通ってきたら、用意しておいたスープ(冷ました長ネギの煮汁)を全て注ぎ入れます。蓋をして中火で、大根が2/3程度柔らかくなるまでじっくり煮込みます。大根が程よく煮えたら蓋を開け、浮いてきたアクや不純物を丁寧にすくい取ると、スープが澄んで上品な味わいになります。
Step 9
アクを取った後、準備した椎茸、青唐辛子、そして洗ったもやしを全て加えます。この時、もやしを加えたら絶対に蓋を開けないでください!もやし特有のさっぱりとした風味とシャキシャキの食感を活かすために、もやしがほぼ火が通るまで、蓋をしたまま中火で煮込むのがコツです。
Step 10
もやしがほぼ火が通ったら、調味料を加えるタイミングです。コチュカル大さじ2、韓国醤油(または醤油)大さじ2、魚醤大さじ2、すりおろしニンニク大さじ1を加えてよく混ぜます。調味料を加えたら、もうひと煮立ちさせると、ピリ辛でさっぱりとした慶尚道式牛肉と大根のスープが完成します!
Step 11
完成した慶尚道式牛肉と大根のスープは、温かいご飯と一緒に美味しくいただけるよう、深めの器に丁寧に盛り付けます。