おいしい通り

ピリッと美味しい!キムチとさつま揚げのあったかスープ:寒い冬に心も体も温まる、簡単絶品レシピ





ピリッと美味しい!キムチとさつま揚げのあったかスープ:寒い冬に心も体も温まる、簡単絶品レシピ

ピリ辛で体が温まる!キムチとさつま揚げのスープの作り方

寒い季節になると、温かい汁物が恋しくなりますよね。定番のおでんも美味しいですが、今回はちょっとひと工夫。ピリッとした辛さと、さっぱりとした後味が楽しめる「キムチとさつま揚げのスープ」をご紹介します。韓国のお惣菜としても人気のキムチと、ふっくら美味しいさつま揚げの組み合わせは、寒い日でも食欲をそそり、体の中からポカポカ温めてくれますよ。初心者の方でも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • よく熟成した白菜キムチ 40g(食べやすい大きさに切っておく)
  • 四角いさつま揚げ 2枚(約100g)
  • だし汁(昆布・いりこ) 4カップ(約800ml)

調味料
  • だし醤油(または薄口醤油)大さじ1(キムチの塩分によって調整)
  • 砂糖 小さじ1(キムチの酸味を和らげます)
  • おろしにんにく 小さじ1/2(風味豊かに)

調理手順

Step 1

まず、鍋にだし汁4カップを注ぎます。だし汁がない場合は、水に昆布やかつお節を加えて煮出しても、市販の顆粒だしを使ってもOKです。

Step 2

だし汁が温まってきたら、食べやすい大きさに切ったキムチと砂糖小さじ1を鍋に加えます。砂糖を加えることで、キムチの酸味がまろやかになり、味に深みが増します。

Step 3

だし汁が煮立ってきたら、おろしにんにく小さじ1/2とだし醤油大さじ1を加えて味を調えます。だし醤油は全体の味をまとめる役割なので、キムチの塩加減を見ながら量を調整してくださいね。

Step 4

ここがポイント!キムチの旨味がだし汁にしっかり溶け出すように、鍋の蓋をして弱火でじっくり煮込みます。このひと手間で、スープの味が格段に美味しくなります。5〜7分ほど煮込むのが目安です。

Step 5

スープが煮込める間に、さつま揚げは食べやすい大きさ(3〜4cm角くらい)に切っておきましょう。お子さんでも食べやすいサイズです。

Step 6

キムチの味がしっかり出たら、準備しておいたさつま揚げを鍋に入れます。蓋をして、さつま揚げに火が通り、ふっくらと浮いてくるまで、さらに3〜5分ほど煮てください。

Step 7

さつま揚げの食感はお好みで調整してください。もう少し歯ごたえを楽しみたい場合は短めに、柔らかめがお好みなら長めに煮込めばOKです。熱々を器に盛り付けて完成!キムチの塩分は商品によって異なるので、味見をしてから、必要であれば塩(分量外)などで最終調整してくださいね。



モバイルバージョンを終了