ピリッと美味しい、しゃっきりアサリ鍋の作り方
肌寒い季節にぴったり!おうちで料亭の味!アサリ鍋の簡単レシピ
そろそろ肌寒くなってきたこの季節、温かいスープが恋しくなりますね。旬のアサリを使って、すっきりとした味わいのアサリ鍋を作ってみませんか?見た目は少しインパクトがありますが、身はふっくらとして上品な味わいのアサリと、さっぱりとしたスープが絶品です。アサリは少し扱いにくいかもしれませんが、このレシピがあれば、誰でも簡単にお店の味を楽しめますよ!
主な材料
- 下処理済みのあさり 1匹分
- もやし 200g
- セリ 100g
調理手順
Step 1
まず、鍋に1リットルの水を入れ、沸騰したら煮干し・昆布だしパックを入れて約5分間煮込み、濃厚なだし汁を作って準備します。こうすることで、スープの味がより深く、すっきりとなります。
Step 2
新鮮なもやし200gは、流水で丁寧に洗い、水気を切ってください。香りの良いセリ100gは、硬い茎を取り除き、5〜7cmの長さに食べやすいように切って準備します。
Step 3
次に、鍋にきれいに洗ったもやしをたっぷりと敷き詰めてください。その上に、下処理したあさりを食べやすい大きさに切って並べます。もやしであさりを包むようにすると、火が通るにつれてスープがより一層美味しくなります。
Step 4
準備しておいただし汁を、あさりが浸るくらいの量まで注ぎます。ここで味付けを加えましょう。にんにくみじん切り大さじ1、だし醤油大さじ1、魚醤大さじ1を加えて旨味をプラスしてください。
Step 5
あさりの臭みを消し、スープをすっきりさせる日本酒100mlを加えます。蓋をして中火で約15分間、しっかりと煮込んであさりに火を通してください。あさりは煮すぎると身が崩れてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 6
煮込んでいる間、鍋の表面に浮いてくるアクや不純物は、お玉などで丁寧に取り除いてください。こうすることで、スープがより澄んで、さっぱりとした味わいになります。
Step 7
最後に、彩りの良いセリを上に乗せます。セリは長く煮すぎると食感が失われ、香りが飛んでしまうので、さっと火が通る程度に軽く煮るだけで火を止めてください。これで、新鮮なあさりの身とシャキシャキのもやし、香りの良いセリが調和した美味しいあさり鍋の完成です!