おいしい通り

ピリッと爽やか!おでんとツナのキムチチゲ レシピ





ピリッと爽やか!おでんとツナのキムチチゲ レシピ

超簡単!ご飯泥棒おでんとツナのキムチチゲの作り方

よく熟成した夏の白菜キムチに、もちもちのおでんと風味豊かなツナをたっぷり加えて煮込んだ、ピリッと爽やかなキムチチゲのレシピをご紹介します。簡単なのに奥深い味わいのこのチゲがあれば、ご飯が何杯でも進んじゃいますよ!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

チゲの主な材料
  • よく熟成した白菜キムチ 350g (酸味が強いほど美味しいです)
  • 平たいおでん 2枚 (食べやすい大きさに切ってください)
  • ツナ缶 1個 (小サイズ、油はしっかり切ってください)
  • 長ネギ 1/2本 (斜め切りまたは小口切り)
  • 青唐辛子 2本 (辛さを加えたい場合、小口切り)

調味料・だし
  • 砂糖 小さじ1 (キムチの酸味を調整してください)
  • こしょう 少々 (風味を加えます)
  • キムチの汁 1/2カップ (チゲの深い味わいを引き出します)
  • 水または昆布だし 約500~600ml (キムチが浸る程度)

調理手順

Step 1

まず、市販品で購入して余っていた夏の白菜キムチが、酸っぱくとても美味しく熟成しています!キムチ自体の味がチゲの風味を左右するので、よく熟成したキムチを使うことが大切です。

Step 2

ツナ缶は準備したら、ザルにあけて油を完全に切ってください。ツナの油はチゲをくどくする原因になるので、必ず取り除きましょう。

Step 3

長ネギは斜め切りまたは小口切りにし、青唐辛子は種を取り除いて小口切りにして、辛味の準備をします。お好みで青唐辛子の量は調整してください。

Step 4

次に、鍋に食べやすい大きさに切った熟成キムチと平たいおでんを入れます。その上に油を切ったツナを均等にのせてください。キムチの汁半カップ、砂糖小さじ1、こしょう少々を加えて、味付けのベースを作ります。

Step 5

ヘラやスプーンで全ての材料をよく混ぜ合わせながら、中火で約2~3分間炒め煮にします。こうすることでキムチがより柔らかくなり、調味料が具材によく馴染みます。

Step 6

炒めた具材の上に、水またはだしをキムチが軽く浸る程度まで注いでください。私は水約500~600mlを使用しました。強火で10分間ぐつぐつと煮て、キムチが十分に柔らかくなるようにします。

Step 7

チゲがぐつぐつと煮立ったら、準備した長ネギと青唐辛子を加えて2~3分間さらに煮込みます。この時、キムチの酸味の度合いを見て、足りなければ砂糖を少し足すか、味を調えるために醤油を少量加えると、さらに旨味のあるチゲになります。

Step 8

見た目にも食欲をそそる、おでんとツナのキムチチゲが完成しました!ご飯が止まらなくなるこのチゲは、簡単なのに味は本当に最高です。もちもちのおでんと風味豊かなツナが、キムチの深い味わいと合わさり、家族みんなが喜ぶ満足感のある一食になるでしょう。



モバイルバージョンを終了