パリパリ食感!エアフライヤーで作る焼き海苔レシピ
簡単エアフライヤー料理おすすめ:美味しい味付け海苔をお家で作る方法 | ご主人やお子様のお弁当の副菜にぴったり!
エアフライヤーを使って、パリパリで美味しい焼き海苔を簡単に作る方法をご紹介します。シンプルな材料で、素晴らしい副菜が完成しますよ!
主な材料
- 海苔 15枚(アオサ海苔、石海苔などお好みの種類)
- えごま油(デゥルギルム)大さじ4
- サラダ油 大さじ2
- 塩 少々
調理手順
Step 1
ご家庭でもお店のようなパリパリで美味しい味付け海苔を、大量に、しかもとっても簡単に作っていきましょう。お子様のおやつや、お弁当のおかずにもぴったりです!
Step 2
まず、使う海苔はお好みの種類で大丈夫です。アオサ海苔や石海苔など、お好きなものを選んでください。海苔の種類で味は大きく変わりませんので、気軽に準備してくださいね。そして、一番大切な味付け!えごま油とサラダ油を2:1の割合で混ぜ合わせます。(例:えごま油大さじ4、サラダ油大さじ2)。この割合が、海苔をパリパリに焼き上げる秘訣なんですよ。
Step 3
次に、準備した海苔に、ステップ1で作った油をハケでサッサッと丁寧に塗っていきます。塗りすぎると湿っぽくなることがあるので、薄く均一に塗るのがポイントです。油を塗った後、お好みで塩をパラパラと振りかけて味を調えます。お子様が食べる場合は、塩の量を調整することをおすすめします。
Step 4
エアフライヤーの底にクッキングシートを敷いてください。海苔がエアフライヤーの底にくっつくのを防ぎ、お手入れを楽にしてくれます。油を塗った海苔を、エアフライヤーにきれいに立てて並べて入れてください。海苔同士が重ならないようにすることが大切です。エアフライヤーの温度は180℃に設定し、5分間焼きます。この工程で海苔が軽く焼け、形が整ってきます。
Step 5
5分経ったら、エアフライヤーのドアを開け、海苔をそっと裏返してください。そして、反対側も同じく180℃でさらに5分焼きます。合計10分ほど焼くと、海苔の両面が均一に焼け、とてもパリパリの状態になります。焼く時間は、海苔の厚みやエアフライヤーの性能によって多少異なる場合がありますので、最後の1~2分は様子を見ながら調整してください。
Step 6
時間が来たら、オーブンから完成した海苔を取り出しましょう。こんがりと美味しそうに焼けた、パリパリの焼き海苔の完成です!少し冷ましてから、食べやすい大きさにカットし、密閉容器に入れて保存すると、長くパリパリ感を保つことができます。温かいご飯と一緒に食べると、本当に最高ですよ!