ナッツの食感が楽しい!彩り豊かなナッツ炒めご飯
栄養満点!ちょっと変わったナッツ炒めご飯のレシピ
偶然、ナッツとコチュジャンでご飯を炒めてみたら、予想以上の美味しさで、すっかり我が家の定番メニューになりました。口いっぱいに広がるナッツのカリカリ感と、玉ねぎのシャキシャキ感が、食べる楽しさを一層豊かにしてくれる特別な炒めご飯です。簡単なのに栄養満点な一食をぜひお楽しみください!
主な材料
- 玉ねぎ 1/2個(薄切りにする)
- 温かいご飯 茶碗1杯分(約150g)
- お好みのナッツ ひとつかみ(くるみ、アーモンド、カシューナッツなど)、細かく刻む
- 小ねぎ または 万能ねぎ 1本(小口切りにする)(お好みで)
調味料・その他
- コチュジャン 大さじ1
- サラダ油 または オリーブオイル 大さじ1
- オニオンパウダー 小さじ1/2(風味増し用、お好みで)
- ごま油 少々
- 白ごま または すりごま 少々
- コチュジャン 大さじ1
- サラダ油 または オリーブオイル 大さじ1
- オニオンパウダー 小さじ1/2(風味増し用、お好みで)
- ごま油 少々
- 白ごま または すりごま 少々
調理手順
Step 1
まず、玉ねぎ1/2個を準備し、薄く細長い千切りにします。切り方によって食感が変わるので、お好みで調整してください。
Step 2
小ねぎや万能ねぎがあれば、1本ほど準備してきれいに洗い、小口切りにします。ねぎの香りが炒めご飯の味をより一層引き立ててくれますが、なければ省略しても大丈夫です。
Step 3
くるみ、アーモンド、カシューナッツなど、用意したナッツをひとつかみ程度用意しましょう。大きすぎないように、食べやすいように細かく刻んでおくと、ご飯とよく馴染みます。
Step 4
それでは、炒め物用のフライパンを中弱火で熱します。フライパンが適度に温まったら、サラダ油またはオリーブオイル大さじ1をひきます。
Step 5
温まったフライパンに、小口切りにしたねぎを入れ、弱火でじっくり炒めて、ねぎの良い香りを油に移します。これを「ねぎ油」といい、炒めご飯の風味を格段にアップさせる大切な工程です。
Step 6
ねぎの香りがしてきたら、千切りにした玉ねぎを加え、中火にして玉ねぎが透き通るまで炒めます。玉ねぎが適度に火が通って甘みが出てくるはずです。
Step 7
玉ねぎが柔らかくなったら、刻んだナッツを加えて一緒に炒めます。ナッツが少し香ばしくなるまで、1分ほど炒めると良いでしょう。
Step 8
最後に、温かいご飯(茶碗1杯分)を加え、ヘラでご飯の塊をほぐしながら、すべての材料とよく混ざるように炒め合わせます。
Step 9
ご飯がほぐれて材料と混ざったら、コチュジャン大さじ1を加えて、全体に色が均一に広がるように炒めます。この時、火加減は中火を保ってください。
Step 10
コチュジャンがご飯とよく馴染んだら、お好みでオニオンパウダー小さじ1/2を加えます。オニオンパウダーが旨味をプラスし、炒めご飯の風味をより一層深めてくれます。
Step 11
全ての材料がよく炒まったら、火を消す直前に、ごま油を数滴だけさっと回しかけて香りを加えます。入れすぎると油っぽくなるので注意しましょう。
Step 12
最後に、白ごまやすりごまをパラパラと振りかければ、カリカリ食感がたまらない、栄養満点のナッツ炒めご飯の完成です!どうぞ美味しく召し上がってください。