ナスとソーセージの絶妙ハーモニー!「ナスソーセージパンケーキ」
ご飯が進む!食欲をそそるナスとソーセージのパンケーキレシピ
簡単なのにとっても美味しい、ご飯のおかずにもぴったりのナスとソーセージのパンケーキをご紹介します。ご飯と一緒に食べれば大満足、お子様から大人までみんなが大好きな一品です。ナスのとろけるような食感とソーセージのジューシーな旨味が絶妙に絡み合い、忘れられない美味しさ。フライパン一つで、ちょっと贅沢な食卓を彩ってみませんか?
主な材料
- ナス 1本 (中サイズ)
- ソーセージ 1本
- 薄力粉 大さじ2
- 卵 1個
調味料
- 塩 小さじ1/2 (ナス用小さじ1/4、卵液用小さじ1/4)
- 塩 小さじ1/2 (ナス用小さじ1/4、卵液用小さじ1/4)
調理手順
Step 1
まず、ボウルに新鮮な卵1個を割り入れ、準備しておいた塩小さじ1/4を加えます。泡立て器やフォークを使って、卵黄と卵白が均一に混ざるように滑らかに溶きほぐしてください。そのまましばらく置いておきましょう。
Step 2
ナス1本をきれいに洗い、水気をしっかりと拭き取ります。ナスの両端は少し残し、中央部分にソーセージがちょうど収まるように、包丁で慎重に縦に切り込みを入れます。この時、ナスが完全に分かれてしまわないように注意してください。切り込みを入れた断面に、塩小さじ1/4をまんべんなく振りかけ、軽く塩もみをします。こうすることでナスの水分が抜け、より柔らかくなります。
Step 3
ナスに挟むソーセージを準備します。ソーセージ1本を、ナスの厚みに合わせて約0.5cmの厚さに平たくスライスします。ソーセージを平たく切ることで、ナスの中にきれいに収まり、火の通りも良くなります。
Step 4
いよいよソーセージをナスに詰めていきます。1の工程で塩もみしておいたナスの切り込み部分に、2でスライスした平たいソーセージを順番に詰めていきます。ソーセージが抜けないように軽く押さえ、ナスとソーセージを合わせた両面に、準備しておいた薄力粉大さじ2を薄く均一にまぶします。粉をしっかりつけることで、焼いた時に具材が剥がれにくくなり、カリッとした食感が加わります。
Step 5
最後に、フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりと(大さじ3〜4杯程度)ひきます。油が十分に温まったら、3で粉をまぶしたナスソーセージパンケーキをそっとフライパンに並べます。溶き卵をしっかりと全体に絡ませてください。片面がきつね色にこんがりと焼けたら裏返し、反対側も同様に、きつね色になるまで2〜3分ずつ丁寧に焼いていきます。ナスが透き通って、ソーセージに火が通れば、美味しいナスソーセージパンケーキの完成です。温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください!