セロリの葉のさっぱり和え
爽やかな酸味のセロリの葉の和え物
独特のほろ苦さと爽やかな香りが魅力のセロリの葉を使い、さっぱりと和えたヘルシーレシピをご紹介します。セロリ本来の健康的な風味を活かしながら、食欲をそそる魅力的な副菜に仕上げましょう。
セロリの葉の和え物 材料
- セロリの葉 1本分
- 酢 大さじ6
- 醤油 大さじ3
- メープルシロップ 大さじ1
- 粉唐辛子(韓国産・辛さ控えめ)大さじ1
- 白ごま(または炒りごま)適量
調理手順
Step 1
まず、新鮮なセロリを1本用意します。茎の部分よりも、葉や柔らかい茎の部分を主に使います。
Step 2
セロリの茎から、みずみずしく柔らかい葉の部分を丁寧に摘み取って分けましょう。黄色くなった葉や傷んだ葉は取り除き、きれいな葉だけを集めます。
Step 3
集めたセロリの葉を、清潔なボウルに入れます。思ったよりもたくさん集まるかもしれません。
Step 4
セロリの葉を流水でさっと洗い、土や汚れを落とします。その後、ボウルにたっぷりの水を張り、酢を大さじ6加えてください。セロリの葉が酢水に浸かるように10〜15分ほど漬け込むと、セロリ特有の青臭さが和らぎ、さらにみずみずしくなります。
Step 5
酢水から取り出したセロリの葉を、もう一度きれいな水で洗い、準備完了です。これで和え物にするのに適した状態になりました。
Step 6
水気を切ったセロリの葉をザルにあげるか、さらにしっかりと水気を切りたい場合は、サラダスピナー(野菜の水切り器)を使用しましょう。セロリの葉をスピナーでしっかりと水気を切ることで、和え衣が水っぽくなるのを防ぎ、味がよく馴染みます。
Step 7
水気がしっかりと切れたセロリの葉を、再びボウルに戻します。これで美味しい和え衣と和える準備が整いました。
Step 8
ボウルに酢 大さじ6を加えます。これがさっぱりとした味わいの基本となります。
Step 9
醤油 大さじ3を加えて、旨味と塩味をプラスします。
Step 10
メープルシロップ 大さじ1を加えて、上品な甘みと風味を足します。砂糖を使っても構いません。
Step 11
粉唐辛子(韓国産)大さじ1を加えて、ピリッとした辛さと食欲をそそる彩りを加えます。辛いのがお好みでしたら、量を増やしたり、青唐辛子を少量加えても良いでしょう。
Step 12
用意した調味料をセロリの葉に加え、優しく揉み込むように和えていきます。セロリの葉が潰れないように、ふんわりと混ぜるのがポイントです。最後に、白ごま(または炒りごま)を適量振りかけたら、香ばしさが加わりさらに美味しくなります。さっぱり&ヘルシーなセロリの葉の和え物の完成です!
Step 13
とても簡単なのに美味しいセロリの葉の和え物、ぜひ作ってヘルシーな食卓を彩ってください!ご飯のおかずにも、サラダ感覚でも楽しめますよ。