おいしい通り

ス떡ス떡 (スパイシー&トック)





ス떡ス떡 (スパイシー&トック)

「パップルセユ」風、超簡単スパム餅串「ス떡ス떡」の作り方

人気番組「パップルセユ」で紹介されたチェ・ファジョンの「ス떡ス떡」を、ご自宅で簡単においしく再現しましょう。香ばしいスパムと、もちもちしたお餅の絶妙なハーモニーがお箸を進める、特別な一品です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • トッポッキ餅または棒状のカレトック 12個
  • 缶詰のスパム(200g入り) 1缶
  • 乾燥パセリ少々(飾り用)

お好みで
  • はちみつ(照りと甘みをプラス)

調理手順

Step 1

まず、お料理に使う全ての材料を準備してください。串に刺すお餅とスパムの数は、串の長さに合わせて調整するのがおすすめです。私がダイソーで購入した持ち手付きの串には、お餅3個とスパム3個ずつ刺すとちょうど良いサイズでした。お使いの串に合わせて、お餅とスパムの個数を調整してください。

Step 2

トッポッキ餅は、くっついている場合は一つずつ丁寧に剥がして準備してください。お餅屋さんで買ってきたような、柔らかくてもちもちのお餅を使うと、より一層美味しく仕上がります。

Step 3

缶詰のスパムは、お餅の大きさに合わせてカットしてください。塩分を控えめにし、より柔らかくいただくために、沸騰したお湯でスパムをさっと茹でます。茹でた後は、しっかりと水気を切ってください。スパムを茹でることで塩分が適度に抜けるので、どなたでも 부담なく楽しめるようになります。

Step 4

次に、串にお餅とスパムを交互に刺していきます。「お餅-スパム-お餅-スパム-お餅-スパム」の順に刺すと、見た目も良く、食べやすくなります。お餅を先に串に刺す場合は、お餅が破れないように串に軽く油を塗るとスムーズに刺さります。スパムから刺す場合は、スパム自体の油分があるので、油を塗る必要はありません。もしお餅が硬い場合は、温かいお湯にしばらく浸して柔らかくしてから串に刺すと、お餅が割れるのを防ぐことができます。

Step 5

熱したフライパンに油をひかず、串に刺したス떡ス떡を並べて、両面がこんがりと焼き色がつくまで焼きます。スパムから自然に出てくる油で十分に焼かれ、外はカリッと、中はもちもちとした食感を楽しめます。

Step 6

美味しく焼きあがったス떡ス떡の上に、彩りよく乾燥パセリをパラパラと振りかけて飾りましょう。香ばしいパセリが風味を一層引き立ててくれます。

Step 7

これで、おいしい「ス떡ス떡」の完成です!外はカリッと、中はもちもちのスパム餅串は、特別な日のおやつや、ビールのおつまみにもぴったりな一品です。



モバイルバージョンを終了