シャキシャキ! 夏にぴったりのきゅうりの和え物(ノガクムチム)
火を使わずに簡単! 夏の副菜に最高、ノガクムチムのレシピ
暑い夏、コンロの前に立つのが辛い時期に、火を使わずにパパッと作れる美味しい副菜をご紹介します。シャキシャキとした食感がたまらないノガクムチムは、ご飯のおかずにもぴったり。目玉焼きとコチュジャンを少々加えてご飯と混ぜれば、夏の絶品料理にもなりますよ。^^
主な材料
- きゅうり(ノガク) 1本
- 長ネギ 1/2本(小口切りにする)
- 塩 大さじ1(きゅうりを漬ける用)
調味料
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- おろしニンニク 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1/2
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- おろしニンニク 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1/2
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、きゅうり(ノガク)を流水でよく洗います。次に、ピーラー(皮むき器)を使って、皮を薄く剥いてください。皮が少し硬い場合は、丁寧に剥くのがおすすめです。
Step 2
皮を剥いたきゅうりを縦半分に切り、スプーンを使って種の部分をこそげ取って取り除いてください。種の部分が多すぎると、食感が水っぽくなることがあります。
Step 3
食べやすい大きさに(約0.5cm厚さ)きゅうりを切ります。切ったきゅうりに塩大さじ1を振りかけ、全体をよく混ぜて30分間漬け込みます。途中で一度かき混ぜると良いでしょう。
Step 4
30分後、漬かったきゅうりを冷たい流水で軽く洗い、塩分を取り除きます。手でしっかりと水気を絞って、できるだけ水分を取り除いてください。こうすることで、和え物が水っぽくならず、余分な水分が出るのを防ぐことができます。
Step 5
水気を絞ったきゅうりに、用意した調味料(コチュカル、砂糖、おろしニンニク、酢、梅エキス、コチュジャン)を全て加え、小口切りにした長ネギも一緒に加えてください。調味料がきゅうりに均一に絡むように、優しく揉むように和えれば、美味しいノガクムチムの完成です。すぐに食べるとシャキシャキとした食感が楽しめ、少し時間を置くと味が染み込んでより一層美味しくなります。