シャキシャキ!食欲をそそる超簡単カクテキ風和え
冷蔵庫の余った大根を大変身!万能な大根の和え物レシピ
お味噌汁や料理で余った大根、捨ててしまうのはもったいないですよね?そんな時は、簡単&スピーディーに美味しい大根の和え物(ムセンチェ風)にしましょう!シャキシャキとした食感と、甘酸っぱくピリ辛の調味料が食欲をそそり、絶妙な箸休め(パンチャン)になります。ぜひ作ってみてください!
主な材料
- 大根 1/3本(約300g)
- 粗塩 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、大根1/3本を準備します。きれいに洗い、皮をむき、約0.5cm厚さの細長い千切りにします。あまり細すぎると食感が悪くなり、太すぎると味が染み込みにくくなるので、均一な太さが大切です。千切りにした大根に粗塩小さじ1を加えて、優しく揉み込み、20分ほど置いて塩漬けにします。これにより大根の水分が抜け、シャキシャキとした食感が保たれます。
Step 2
20分後、塩漬けになった大根から水分が出てきたら、手でぎゅっと絞って水気をしっかりと切ってください。水分をしっかり切ることで、味がぼやけず、調味料がしっかり絡んで美味しく仕上がります。いよいよ調味料を加える工程です。まず、イワシ魚醤(またはナンプラー)大さじ1を加えて味を調えます。魚醤は旨味を加え、大根をより一層まろやかにしてくれます。
Step 3
次に、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1を加えて、食欲をそそる鮮やかな赤色に仕上げます。細かいコチュジャンと粗いコチュジャンを混ぜて使うと、色合いと風味がさらに良くなります。
Step 4
続いて、砂糖大さじ1/2を加えて、甘さとしょっぱさ、酸味のバランスを整えます。甘さは、お好みで加減してください。ほんのりとした甘さは、辛味を和らげ、全体の旨味を引き立てる役割を果たします。
Step 5
ネギのみじん切り大さじ2とニンニクのみじん切り大さじ1/2を加えて、香りをプラスします。ニンニクは入れすぎると辛味が強くなりすぎる可能性があるので、適量を入れてください。準備した調味料をすべて加え、大根と優しく混ぜ合わせ、調味料が全体に均一に馴染むようにします。
Step 6
最後に、炒りごま小さじ1を全体に振りかけて、香ばしい風味をプラスします。ごまを軽く指で潰してから加えると、より香りが引き立ちます。
Step 7
今回使用した大根は少し苦味があったので、その苦味を和らげ、風味を豊かにするために、ごま油大さじ1/2を加えました。もし大根が甘く新鮮な場合は、ごま油は省略しても構いません。ごま油を加えることで、香ばしさが増し、また違った魅力が生まれます。
Step 8
これで、簡単ながらも風味豊かな大根の和え物の完成です!シャキシャキとした食感と、甘酸っぱくピリ辛な味わいは格別で、ご飯のお供にぴったりです。冷蔵庫で保存し、少しずつ食卓に出せる優秀な副菜として活用してみてください!