おいしい通り

シャキシャキ!もやしとカニカマの和え物





シャキシャキ!もやしとカニカマの和え物

シャキシャキ食感を活かした、もやしとカニカマの和え物の作り方

暑い季節には、冷蔵庫に常備しておくと便利な副菜がいくつかあると、夕食の準備が楽になりますよね。今日は、もやしとカニカマを使って、ちょっと変わった子供も喜ぶ副菜を作ってみました^^

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • もやし 200g
  • カニカマ 3本
  • 長ネギ 少々
  • ナンプラー(魚醤) 小さじ1
  • ヨンデュ(万能調味料) 小さじ1
  • 塩 2つまみ
  • ごま油 大さじ1
  • おろしにんにく 少々

調理手順

Step 1

まず、もやしは流水で2〜3回きれいに洗います。鍋にもやしを入れ、もやしがひたるくらいの水(約1カップ)を注ぎます。強火にかけ、蓋をして沸騰させます。ぐつぐつと沸騰したら、弱めの中火にして3〜4分ほど茹でます。火を止めて蓋をしたまま2分ほど蒸らすと、もやしのシャキシャキとした食感が保たれます。

Step 2

もやしを茹でている間に、長ネギはきれいに洗い、みじん切りにします。カニカマはパッケージから出して、手で繊維に沿って細かく裂いておきます。

Step 3

茹で上がったもやしは、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。箸で軽くかき混ぜながら、粗熱を取ります。(ポイント:もやしの茹で汁には栄養がありますが、汁気のある和え物が苦手な方は、このようにしっかりと水気を切ると、さっぱりとした仕上がりになります。)

Step 4

粗熱が取れたもやしに、まずごま油大さじ1を回しかけ、全体に絡むように混ぜ合わせます。ごま油を先に入れることで、風味が増し、より香ばしく仕上がります。

Step 5

準備しておいたみじん切りネギと裂いたカニカマをもやしに加え、調味料を加えます。ナンプラー(魚醤)小さじ1、ヨンデュ(万能調味料)小さじ1、塩2つまみ、おろしにんにく少々を加えて、手で優しく混ぜ合わせれば、シャキシャキで美味しいもやしとカニカマの和え物の完成です!



モバイルバージョンを終了