シャキシャキ!にんにくの芽の豚肉巻き:風味豊かで見た目も美しいレシピ
おうちで本格的!にんにくの芽の豚肉巻きを作ろう
豚肉の旨味と、にんにくの芽のシャキシャキとした食感が絶妙に調和!見た目も美しく、味わいも格別な「にんにくの芽の豚肉巻き」のレシピをご紹介します。特別な日のごちそうにも、普段のおかずにもぴったりのこの一品で、食卓を華やかに彩りましょう。
主な材料
- 豚肉(薄切り・焼肉用またはしゃぶしゃぶ用) 400g
- にんにくの芽 1束(約15〜20本)
- 片栗粉(じゃがいもまたはコーンスターチ) 適量
- サラダ油(オリーブオイルまたは一般的な植物油) 少々
にんにくの芽の豚肉巻きタレ
- 濃口醤油 大さじ4
- 料理酒(またはみりん)大さじ2
- 砂糖 大さじ1/2
- 料理酒(みりん)大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1
- 水 大さじ2
- にんにく(みじん切り)小さじ1/2
- 白ごま(炒りごま)大さじ1
- こしょう 少々
- 濃口醤油 大さじ4
- 料理酒(またはみりん)大さじ2
- 砂糖 大さじ1/2
- 料理酒(みりん)大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1
- 水 大さじ2
- にんにく(みじん切り)小さじ1/2
- 白ごま(炒りごま)大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは、新鮮なにんにくの芽を準備しましょう。硬い先端部分を約1cm切り落とし、流水で丁寧に洗って汚れやゴミをきれいに取り除きます。
Step 2
きれいに洗ったにんにくの芽の水気をキッチンペーパーで軽く拭き取ります。次に、7cm程度の長さに均一に切ります。長すぎると巻きにくくなるので、適度な長さが重要です。
Step 3
豚肉は広げます。厚すぎると火の通りが悪くなるので、薄切りの焼肉用やしゃぶしゃぶ用のお肉を使うのがおすすめです。お肉の表面に片栗粉を前後均一に薄くまぶします。片栗粉はタレを絡みやすくし、お肉の旨味を閉じ込めてくれます。次に、にんにくの芽を3本ほど、豚肉の端にきれいに並べます。にんにくの芽の数は、お肉の大きさに合わせて調整してください。
Step 4
にんにくの芽を置いた端から、豚肉をそっと、しかししっかりと巻き込みます。お肉がほどけないように、きつめに巻くのがコツです。
Step 5
この作業を繰り返し、残りのにんにくの芽もすべて豚肉でくるりと巻き、準備しておきます。ふっくらとした豚肉巻きが完成します。
Step 6
美味しいタレを作りましょう。ボウルに濃口醤油、料理酒(またはみりん)、砂糖、料理酒(みりん)、梅エキス、水、にんにくのみじん切り、白ごま、こしょうをすべて入れて、よく混ぜ合わせます。砂糖が溶けるまでしっかりと混ぜてください。
Step 7
フライパンにサラダ油を適量熱し、中火にかけます。準備したにんにくの芽の豚肉巻きをフライパンに並べます。この時、豚肉の巻き終わり部分がフライパンの底に最初に触れるように置くと、お肉が焼かれて縮む際に巻き終わりがほどけにくく、きれいな形に仕上がります。弱めの中火でじっくりと焼いていきましょう。
Step 8
豚肉巻きのすべての面がきつね色になるまで、返しながら焼いていきます。表面が香ばしく焼けると、さらに美味しくなります。
Step 9
お肉が全体に焼けたら、あらかじめ作っておいた美味しいタレをフライパンに注ぎます。
Step 10
タレがお肉巻きにしっかりと絡むように、返しながら煮詰めます。中火でタレが焦げ付かないように注意しながら、照りが出るまで煮詰めれば、シャキシャキのにんにくの芽と、もちもちの豚肉が絶妙に絡み合った美味しい「にんにくの芽の豚肉巻き」の完成です!温かいままお召し上がりいただくと、より一層美味しくいただけます。