シャキシャキ美味しい!もやしのナムル
超簡単!5分で完成!もやしのナムルレシピ
ビビンバにぴったりな、シャキシャキ食感がたまらない「もやしのナムル」を、お家で簡単・スピーディーに作ってみましょう。新鮮なもやしとシンプルな調味料で、誰でも美味しいもやしのナムルが完成します。ご飯のおかずにも、他の料理の付け合わせにも最高です!
もやしのナムル 材料
- 新鮮なもやし 1袋 (約200〜300g)
- 長ねぎの白い部分 1/2本
- 韓国醤油(クッカンジャン)または濃口醤油 大さじ1
- ヨンドゥ(韓国の調味料、またはクッカンジャンで代用)大さじ1
- 梅エキス(甘さはお好みで調整)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま たっぷり (小さじ1〜2)
調理手順
Step 1
新鮮なもやし1袋を用意します。流水でよく洗い、土や汚れを取り除きます。もし根元が汚れているようであれば、軽く取り除いても構いません。
Step 2
鍋にたっぷりの水を入れ、ぐらぐらと沸騰させます。お湯が沸騰したら、洗ったもやしを入れ、蓋をせずに約1分〜1分30秒だけさっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください!
Step 3
茹で上がったもやしはザルにあげ、お湯を捨てます。冷水にはさらさず、そのまま置いて自然に水気を切ります。(または、キッチンペーパーで軽く押さえて水気を取っても良いです。強く絞ると青臭さが出る可能性があるので注意しましょう。)
Step 4
長ねぎは白い部分を中心に、小口切りにします。もやしと和えるためです。お好みで、赤唐辛子や青唐辛子を薄切りにして加えると、彩りも良く、ピリッとした辛味をプラスできます。
Step 5
水気を切ったもやしに、準備した長ねぎの小口切りを加えます。
Step 6
ここで味付けをします。韓国醤油(または濃口醤油)大さじ1を加えます。醤油の量は、お好みで調整してください。
Step 7
ヨンドゥ大さじ1を加えて、旨味をアップさせます。ヨンドゥがない場合は、韓国醤油で代用しても大丈夫です。
Step 8
甘酸っぱさとほんのりとした甘みを加えるために、梅エキス大さじ1を加えます。甘めがお好みであれば、少し増やしても良いでしょう。
Step 9
香ばしい風味を加えるために、ごま油大さじ1を加えます。
Step 10
いよいよ和える作業です。調味料が全体に絡むように、優しくもみこむように混ぜ合わせます。もやしが潰れないように、ふんわりと和えるのがポイントです。最後に、炒りごまをたっぷり散らせば、香ばしいもやしのナムルの完成です!