おいしい通り

シャキシャキ美味しい!じゃがいもの細切り炒め レシピ





シャキシャキ美味しい!じゃがいもの細切り炒め レシピ

簡単!あっという間にできる、じゃがいもの細切り炒め

ごはんが進むこと間違いなしの副菜です!水3さじでじゃがいもをふっくらと加熱し、香ばしく炒め上げることで、シャキシャキの食感と深い風味を引き出したじゃがいもの細切り炒めレシピをご紹介します。初心者の方でも簡単にお作りいただけます。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • じゃがいも 5個 (直径6〜7cm)
  • 水 大さじ3

調味料・その他
  • サラダ油 大さじ3
  • 味塩 (またはピンクソルト) 小さじ1/3
  • おろしにんにく 小さじ1/2
  • こしょう 少々 (2振り)

調理手順

Step 1

まずはメインの材料となるじゃがいもを5個準備します。大きさは直径6〜7cm程度の中くらいのサイズが適しています。

Step 2

じゃがいもを千切りにする際、滑りやすいので、包丁の刃先をじゃがいもに軽く刺すようにして、包丁を下ろすように切ると、より安定して安全に切ることができます。大根やきゅうりの場合も同様です。

Step 3

じゃがいもを厚さ約0.7cmの細切りにしていきます。切り進めるうちに、余ってしまう端の部分は形が多少違っても大丈夫ですので、あまり気にしないでください。

Step 4

千切りにしたじゃがいもは、流水で軽く洗い、でんぷんを取り除きましょう。こうすることで、炒めたときにくっつきにくくなり、よりすっきりとした食感を楽しむことができます。洗った後はザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。

Step 5

いよいよ炒める準備です。フライパンに水大さじ3を注ぎ、水気を切ったじゃがいもの細切りをすべて加えます。

Step 6

蓋をして中火でじゃがいもを加熱します。この工程は、じゃがいもを柔らかくするためのものです。炒める際に崩れてしまうことがあるので、煮すぎには注意してください。途中で1、2回かき混ぜながら、じゃがいもが透明になり、水分がほとんどなくなるまで2分程度加熱します。じゃがいもの量や火加減によって時間は多少異なりますので、じゃがいもの状態を確認することが大切です。

Step 7

じゃがいもが程よく火が通ったら、サラダ油大さじ3を加え、中火で本格的に炒めていきます。この段階では、じゃがいもの表面を香ばしく焼き色をつけて風味を増す工程です。じゃがいもの太さや火加減によりますが、約5分ほど炒めると良いでしょう。

Step 8

じゃがいもが香ばしく炒められてきて、良い香りがしてきたら、フライパンを片側に傾けて油を集めます。そして、フライパンの片側に、おろしにんにく小さじ1/2を加え、油で軽く炒めて香りを立たせます。

Step 9

にんにくの香りが立ったら、じゃがいもとよく混ぜ合わせます。味付けの段階です。味塩小さじ1/3を加えて味を調えてください。私はピンクソルトも一緒に使いましたが、ピンクソルトは塩味が控えめで風味を加え、味塩は旨味を加えてくれるので、バランスの良い味になります。お好みで塩の種類や量をご調整ください。

Step 10

フライパンの底にくっついた、少し焦げ付いたようなじゃがいもがお好みであれば、この段階でフライパンを少し傾けて、じゃがいもをフライパンの底に押し付けるようにして、香ばしさをプラスしても良いでしょう。これは個人の好みに合わせて選択してください。

Step 11

最後に、こしょうを2振りほどして、美味しいじゃがいもの細切り炒めの完成です!温かいうちに召し上がると、より一層美味しくいただけます。



モバイルバージョンを終了