おいしい通り

シャキシャキ美味しい玉ねぎの醤油漬け





シャキシャキ美味しい玉ねぎの醤油漬け

黄金比率で作る超簡単玉ねぎの醤油漬けレシピ

スーパーで売っている小ぶりの玉ねぎで、美味しい醤油漬けを作ってみませんか?焼肉のお供や常備菜にぴったりの玉ねぎの醤油漬けは、シャキシャキの食感と甘酸っぱい味が絶品です。特製の昆布だしで、さらに深い風味を加えましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 小玉ねぎ 1.5kg (野球ボール大)
  • 青唐辛子 3本
  • 赤唐辛子 1本

美味しい漬けダレ
  • 昆布だし (または水) 400ml
  • 濃口醤油 400ml
  • 砂糖 300ml
  • 酢 300ml
  • 梅エキス 50ml

調理手順

Step 1

まず、玉ねぎの皮をむき、きれいに洗います。野球ボールくらいの大きさか、それより少し小さい玉ねぎを使うと良いでしょう。青唐辛子と赤唐辛子も準備して、きれいに洗ってください。

Step 2

準備した玉ねぎは、大きさに応じて3等分または4〜5等分のくし形に切ります。青唐辛子と赤唐辛子は、2cm程度の長さに斜め切りまたは小口切りにします。あまり薄く切ると食感が悪くなるので、適度な厚さに切ってください。

Step 3

玉ねぎを切って入れる保存容器(ガラス瓶や密閉容器)は、熱湯消毒するか、きれいに洗って完全に水気を拭き取ってください。消毒した容器に、切った玉ねぎと唐辛子を一緒に入れます。

Step 4

漬けダレの味を左右する材料を準備します。昆布だしを使うと、うま味が格段に増します。煮干し、昆布、干し椎茸、干しエビなどを入れて煮出した濃厚なだし汁を使うと、深みのある豊かな味わいになります。昆布だしの代わりに普通の水を使っても大丈夫です。

Step 5

大きめの鍋に、濃口醤油400ml、準備した昆布だし400ml、酢300ml、梅エキス50ml、砂糖300mlをすべて入れ、よく混ぜ合わせます。黄金比率で合わせた漬けダレが、玉ねぎの味をさらに引き立てるでしょう。

Step 6

準備した漬けダレは、あまり長く煮詰めないことが重要です。砂糖が完全に溶けるまで、中弱火で混ぜながら煮てください。長く煮すぎると、玉ねぎのシャキシャキとした食感が失われることがあります。

Step 7

砂糖が溶けたら、すぐに熱々のうちに切った玉ねぎと唐辛子が入った容器に注ぎます。沸騰したタレを熱いままだと、玉ねぎのシャキシャキ感がさらに増します。(ヒント:お酢の酸味をより生かしたい場合は、醤油、砂糖、だしを先に煮て、火を止める直前に酢を加えてひと煮立ちさせるか、完全に冷ましてからかけても良いです。私はまろやかな酸味が好きなので、一度に一緒に煮ています。)

Step 8

このように素早く作れる玉ねぎの醤油漬けは、完成後すぐに食べるよりも、常温で約6時間置いた後に冷蔵庫で保存するのがおすすめです。2日ほど経ったら、漬けダレだけを取り出して再度煮立たせ、冷ましてからかけ直すと、さらにシャキシャキになり、長持ちします。2〜3日後から美味しくいただけます。

Step 9

完成した玉ねぎの醤油漬けは、サムゲタンや脂っこい肉料理との相性が抜群です。シャキシャキとした食感はもちろん、深く豊かな玉ねぎの醤油漬けのタレは、ご飯にかけても最高です。あらかじめ作っておいた昆布だしのおかげで、タレの味が本当に絶品です。カルビスープにつけて食べるタレとしても、とても美味しいですよ!



モバイルバージョンを終了