シャキシャキした葉と香ばしい味噌の調和、冬瓜の味噌汁
美味しい冬瓜の味噌汁の作り方:初心者でも簡単に作れる美味しい冬瓜料理
皆さん、こんにちは!今日はビタミンとミネラルが豊富な冬瓜(とうがん)を使って、香ばしくてさっぱりとした味噌汁を作りましょう。シャキシャキとした食感の冬瓜は、免疫力を高め、美肌やダイエットにも役立つ、とても体に良い野菜なんです。お子さんの成長発育はもちろん、老若男女すべての人に良い冬瓜!海外ではサラダやパスタにも使われますが、今日は韓国人が愛する温かい冬瓜の味噌汁として準備しました。肌寒い季節に体を温めてくれる冬瓜の味噌汁、さあ、早速始めましょうか?
材料(4〜6人分)
- 新鮮な冬瓜 355g
- 乾燥しいたけ 約8g(または生しいたけ)
- 長ネギ 1本
- ニンニク 3かけ(みじん切り)
- 木綿豆腐 287g(約1/2丁)
- 味噌 大さじ2(たっぷり)
- コチュジャン 小さじ0.5
- 青唐辛子の小口切り 大さじ1〜2(お好みで)
- 水 1.4リットル
- コインだし 2個(または、いわし・昆布だし)
調理手順
Step 1
まず、鍋にきれいな水1.4リットルを注ぎ、コインだし2個を入れます。中弱火にかけ、だしがおいしく出るように煮出します。
Step 2
だしが煮立っている間に、新鮮な冬瓜を準備しましょう。流水で数回、土や汚れをしっかりと洗い落とすことが大切です。
Step 3
きれいに洗った冬瓜は、食べやすい大きさ、約3〜4cmの長さに切ります。あまり長く切らずに切ると、汁によく馴染みます。
Step 4
乾燥しいたけは、ぬるま湯に10〜20分ほど浸して戻します。(約8g使用しました。)戻したしいたけは、水気をよく絞って、石づきを取り、食べやすい大きさに切ります。生しいたけを使う場合は、薄切りにしてそのまま加えても良いでしょう。
Step 5
長ネギ1本はきれいに洗い、外側の皮を取り除いてから、斜めに切って準備します。汁に香ばしさを加えてくれます。
Step 6
ニンニク3かけは、細かくみじん切りにして準備してください。みじん切りにしたニンニクは、汁の風味を豊かにするのに重要な役割を果たします。
Step 7
豆腐は、1.5cm角くらいの食べやすい大きさに切ります。汁にまろやかさを加えてくれます。
Step 8
さて、味噌を準備しましょう。たっぷり大さじ2杯程度準備してください。(量ってみたら約82gでした!)
Step 9
味噌がダマにならず、汁にきれいに溶けるように、煮立っているだし汁を大さじ1杯ほど別の小さな器に取り、そこで味噌を溶きます。こうすることで、味噌が塊になるのを防ぎ、より滑らかな汁を作ることができます。
Step 10
味噌がきれいに溶けたら、鍋のだし汁に再び戻し入れ、よく混ぜ合わせます。汁の色が香ばしくなりましたね?
Step 11
では、準備しておいた切った冬瓜、みじん切りにしたニンニク、斜め切りにした長ネギ、そして水気を切ったしいたけを鍋にすべて加えます。中火にして、ひと煮立ちさせます。
Step 12
汁がぐつぐつと沸騰したら、コチュジャン小さじ0.5杯と、お好みで青唐辛子の小口切り大さじ1〜2杯を加えます。青唐辛子を加えると、ピリッとした辛味が加わり、さらに美味しくなります。
Step 13
最後に、食べやすい大きさに切った豆腐を加え、豆腐に火が通るまでさらにひと煮立ちさせたら、冬瓜の味噌汁はほぼ完成です!
Step 14
香ばしくてさっぱりとした冬瓜の味噌汁、完成!ご飯がすすむ美味しいお味噌汁ができました。どうぞ召し上がれ!