サムギョプサルとネギのラーメン(もやし追加でグレードアップ)
「ラッキナム」カン・ホドンのサムギョプサルとネギのラーメン、もやしで脂っこさを抑え、さっぱり感アップ!
人気バラエティ番組「ラッキナム」でカン・ホドンが披露した数々のラーメンレシピの中でも、特にサムギョプサル(豚バラ肉)とネギが入ったラーメンが印象的だったので、真似してみました。お肉が入ってコクがあって美味しいのですが、少し脂っこさを感じることも。そこで、基本のサムギョプサルとネギのラーメンにもやしを加えてみることにしました。そうしたら~!脂っこさはすっかりなくなり、スープはさっぱりとして、とても美味しく仕上がりました。まるで「第3番ロタリー避難所ラーメン」のような、ボリューム満点で美味しい、カン・ホドンのサムギョプサルとネギのラーメンのアップグレード版です。ぜひご覧ください!^^
基本の材料(2人分)
- アンソンタンミョン 2袋
- 水 1リットル
- 長ネギ 1本
- サムギョプサル(豚バラ肉) 1枚(約100〜150g)
- こしょう 少々
- 一味唐辛子(コチュカル) 小さじ1
さらに美味しくなる追加材料(お好みで)
- もやし ひとつかみ(約50g)
- にんにく(皮付き) 5かけ
- 青唐辛子 1本(辛さはお好みで調整)
- もやし ひとつかみ(約50g)
- にんにく(皮付き) 5かけ
- 青唐辛子 1本(辛さはお好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、ラーメンの主要な材料を準備しましょう。もやしはさっと洗い、水気を切っておきます。長ネギは、お好みに合わせて準備してください。一般的には、ネギサラダ(パジョリ)のように細長く切るか、食感を豊かにするために斜め薄切りにするのが良いでしょう。私は丸く切って準備しました。皮をむいたにんにくは、薄くスライスします。このように材料をあらかじめ切っておくと、調理プロセスがずっとスムーズになります。
Step 2
大きめの鍋にサムギョプサルを入れ、中火でこんがりと焼きます。サムギョプサルから出る脂が風味を加えてくれますが、ここでこしょうを軽く振ると、肉の臭みが抑えられ、脂っこさを軽減するのに役立ちます。(元々の番組では、最後にかけることもあります。)サムギョプサルが食べやすいように焼けたら、キッチンバサミで一口大に切ります。焼けたサムギョプサルは、一旦取り出しておいても構いません。
Step 3
サムギョプサルを焼いた鍋に、切った長ネギとにんにくのスライスを加え、中弱火で一緒に炒めて香りを引き出します。ネギの甘い香りと、にんにくのピリッとした香りが合わさって、ラーメンのスープの味をより一層深みのあるものにしてくれるでしょう。焦げ付かないように注意しながら、1分ほど炒めます。
Step 4
香ばしく炒めたネギとにんにくに、一味唐辛子(コチュカル)小さじ1を加えて手早く混ぜ合わせます。一味唐辛子が油で軽くコーティングされることで、風味がさらに引き立ちます。焦げ付かないように注意しながら、30秒ほど炒めてください。
Step 5
いよいよラーメンの基本スープを作ります。鍋に水1リットルを注ぎ、アンソンタンミョンの粉末スープ2袋を入れます。水が沸騰し始めたら、準備しておいたもやしを加え、すぐに蓋をしてください。もやしが煮えることで、さっぱりとした味がスープに溶け出すはずです。もやしが煮える美味しそうな香りがしてきたら(約3〜4分後)、蓋を開けて次のステップに進みます。
Step 6
ぐらぐらと煮立っているスープに、ラーメンの麺2玉を入れ、箸で優しくほぐしながら煮ていきます。麺がくっつかないように、よく混ぜることが大切です。麺がほぼ茹で上がったら、お好みで細かく切った青唐辛子を加えると、ピリッとした辛さが加わり、さらに美味しくいただけます。最後に、先ほど焼いておいたサムギョプサルを鍋に戻し、ひと煮立ちさせれば、「ラッキナム」のカン・ホドンも顔負けの、ボリューム満点で美味しいサムギョプサルとネギのラーメンの完成です!