おいしい通り

サクサク!おうちで簡単エビフライ レシピ





サクサク!おうちで簡単エビフライ レシピ

誰でも失敗なし!超簡単エビフライの作り方

市販のエビフライに負けない、おうちでカリッと揚げるエビフライのレシピをご紹介します。驚くほど簡単なのに、とっても美味しい自家製エビフライ。外はサクサク、中はプリプリのエビの食感がたまりません。特別な日の食卓にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 新鮮なエビ 15尾
  • 天ぷら粉 大さじ6
  • サラダ油 350ml(たっぷり)
  • こしょう 少々
  • 塩 少々(ごく少量)

調理手順

Step 1

新鮮なエビを用意しましょう。まず、エビの頭はきれいに切り落とし、胴体の2番目の節あたりにある背わたを、竹串などでそっと刺して取り除きます。こうすることで、エビフライの味が格段にすっきりしますよ。

Step 2

エビの尾の先にある透明な水分(または尾の水分)も、キッチンバサミで短く切り落としてください。この部分を取り除くことで、揚げる際の油はねを防ぎ、エビの形がきれいになるのを助けます。

Step 3

下処理したエビに、塩をほんの少しだけ、そしてこしょうを軽く振って、下味をつけます。かけすぎると衣の味が濃くなりすぎるので、ほんのり味が付く程度がポイントです。

Step 4

大きめのボウルに天ぷら粉大さじ6を入れ、冷水をゆっくりと加えながら衣の生地を作ります。菜箸で混ぜると、衣がよりサクサクになります。混ぜすぎには注意し、氷を1〜2個加えると生地の温度が下がり、さらにサクサクの衣に仕上がります。生地の濃さは、スプーンからゆっくりと垂れ落ちるくらいの、ゆるすぎず、固すぎない状態が目安です。

Step 5

深めのフライパンにサラダ油350mlを注ぎ、揚げるのに適した温度(約170〜180℃)まで温めます。生地を少量たらしてみて、すぐに浮き上がってきて衣が固まり始めるくらいが適温です。下味をつけたエビを、衣の生地にしっかりと絡ませ、準備した油の中にそっと入れていきます。エビを入れたら、くっつかないように軽くほぐしながら、きつね色になるまで揚げると、美味しいエビフライの完成です!



モバイルバージョンを終了