おいしい通り

コリコリ食感!わかめ 채 무침(ワカメの和え物)





コリコリ食感!わかめ 채 무침(ワカメの和え物)

ヘルシーで美味しい、わかめ 채 무침

釜山旅行で買ってきた、新鮮な乾燥わかめ채(ワカメの細切り)を使って、食欲をそそる甘酸っぱくてコリコリした和え物を作りましょう!食欲がない時でも、特別な一品として楽しめるヘルシーレシピです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料
  • 乾燥わかめ채 2掴み(約100g)
  • 玉ねぎ 1個(中サイズ)
  • きゅうり 1本(中サイズ)

調味料
  • 酢 大さじ4
  • イワシのエキス(멸치액젓) 大さじ4
  • 梅シロップ(매실액) 大さじ3
  • 炒りごま 大さじ1
  • にんにくみじん切り 小さじ1(大さじ1/2)
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、乾燥わかめ 채は冷水に約30分間浸して、十分にふやかします。こうすることで、わかめ 채が柔らかくなり、コリコリとした食感が引き立ちます。

Step 2

玉ねぎは皮をむき、薄く千切りにします。きゅうりも流水でよく洗い、薄く千切りにしてください。きゅうりの種の部分を取り除くと、水っぽくなりにくくなります。

Step 3

千切りにした玉ねぎときゅうりの入ったボウルに、にんにくみじん切り小さじ1(大さじ1/2)を加えます。にんにくの風味と香りが加わり、和え物の味を一層引き立てます。

Step 4

次に、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ2を加えて、ピリッとした辛味をプラスします。コチュジャンの量は、お好みで調整してください。

Step 5

旨味を加えるために、イワシのエキス(멸치액젓)大さじ4を加えます。イワシのエキスがない場合は、普通の醤油やだし醤油で代用できますが、イワシのエキスを使うとより深い味わいになります。

Step 6

甘酸っぱさとほんのりとした甘さを担当する梅シロップ(매실액)大さじ3を加えます。梅シロップがない場合は、砂糖と水を1:1の割合で混ぜて代用しても良いでしょう。

Step 7

ふやかしておいたわかめ 채は、ザルにあけてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると味が薄まってしまうので、しっかりと絞ることが大切です。

Step 8

準備した全ての材料と調味料をボウルに入れ、優しくもみ込むように混ぜ合わせます。 양념が均一に馴染むように、手で丁寧に和えてください。あまり強く揉むと、わかめ 채が崩れてしまうことがあります。

Step 9

最後に、爽やかな酸味を加えるために酢大さじ4を加えます。酢を加えたら、もう一度軽く混ぜ合わせると、味のバランスが整います。

Step 10

お好みで刻んだ長ネギや万能ねぎを少し加え、香ばしさをプラスするために炒りごま大さじ1を振りかけて仕上げます。たっぷり盛り付けて、美味しく召し上がれ!



モバイルバージョンを終了