おいしい通り

コリコリ食感がたまらない!キクラゲと野菜のオイスターソース炒め





コリコリ食感がたまらない!キクラゲと野菜のオイスターソース炒め

:: きのこ料理 :: 風味豊か!キクラゲと野菜のオイスターソース炒め 黄金レシピ

プリプリとした食感と、キクラゲ独特の風味が楽しめるオイスターソース炒め。シャキシャキの野菜と、旨味たっぷりのオイスターソースが絡んで、ご飯が進むこと間違いなしのおかずです。健康にも良く、美味しいキクラゲの炒め物をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 乾燥キクラゲ 20g
  • 玉ねぎ 1/4個 (約50g)
  • ミニパプリカ 2個 (約60g)
  • サラダ油 大さじ2

調味料
  • 醤油 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ2
  • 砂糖 大さじ0.5
  • ニンニクみじん切り 大さじ0.5
  • こしょう 少々
  • 白ごま 大さじ0.5
  • ごま油 大さじ0.5

調理手順

Step 1

まず、乾燥キクラゲ20gを用意します。乾燥しているので見た目は小さいですが、水で戻すとかなりの量になります。ボウルにぬるま湯を入れ、乾燥キクラゲを約30分間、しっかりと戻します。これにより、キクラゲが柔らかくなり、汚れも取りやすくなります。

Step 2

キクラゲを戻している間に、野菜を準備しましょう。玉ねぎ1/4個は、皮をむき、5mm幅程度の細切りにします。野菜の食感が均一になるように、できるだけ細く切ると良いでしょう。

Step 3

次に、ミニパプリカ2個を準備します。彩り豊かになるように、赤や黄色など数種類の色を使うのがおすすめです。ミニパプリカはヘタを取り、種を取り除いてから、玉ねぎと同じくらいの太さに細切りにします。ミニパプリカがない場合は、普通のパプリカ1/2個でも代用できます。

Step 4

戻したキクラゲを調理しやすいように準備します。水で十分に柔らかくなったキクラゲは、石づき(木に生えていた部分の硬いところ)があれば、ハサミで切り取ります。その後、手で食べやすい大きさに裂きます。あまり細かくしすぎると食感が損なわれるので、2〜3cmくらいの大きさが目安です。

Step 5

裂いたキクラゲは、しっかりと洗うことが大切です。濁りがなくなるまで、流水で3〜4回ほど、優しくもみ洗いするように洗ってください。余分な水分は軽く絞っておきましょう。

Step 6

いよいよ炒めていきましょう。フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、まず玉ねぎとパプリカを入れて中火で炒めます。野菜の甘みが出るように、少ししんなりするまで炒めてください。

Step 7

野菜がしんなりしてきたら、ニンニクみじん切り大さじ0.5を加えて一緒に炒めます。ニンニクの香りが立つまで、1分ほど炒めると風味が格段にアップします。

Step 8

野菜が炒まったら、水気を切ったキクラゲを加えます。ここからは中火を保ち、キクラゲと野菜をよく混ぜ合わせながら炒めます。キクラゲは炒めすぎると食感が悪くなることがあるので注意しましょう。

Step 9

味付けの工程です。醤油大さじ1をフライパンの縁に沿って回し入れます。醤油が熱いフライパンに触れることで、香ばしい「鍋肌の香り」が生まれます。約10秒ほど待ってから、全体を混ぜ合わせて炒めます。

Step 10

次に、旨味を加えるオイスターソース大さじ2を加えます。オイスターソースは、素材の味を一層引き立て、深みのある味わいにしてくれます。

Step 11

砂糖大さじ0.5を加えて、調味料が全体に絡むように炒めます。キクラゲが火を通るにつれて、コリコリとした食感が際立つように、全体が均一に、つやが出るまで2〜3分ほど炒め続けます。

Step 12

火を止める直前に、こしょう少々を振ります。お好みで調整してください。香りが引き立ちます。

Step 13

香ばしさをプラスする白ごま大さじ0.5を振りかけます。ごまを加えることで、見た目も風味も豊かになります。

Step 14

最後に、ごま油大さじ0.5を回しかけます。ごま油の豊かな香りが、料理全体の風味をまとめ上げます。全体を軽く混ぜ合わせたら完成です。

Step 15

はい、美味しいキクラゲのオイスターソース炒めの完成です!コリコリとしたキクラゲの食感、シャキシャキの野菜、そして甘辛いオイスターソースが絶妙に絡み合い、ご飯がどんどん進む一品になりました。ヘルシーで美味しいキクラゲ炒め、ぜひご賞味ください!



モバイルバージョンを終了