コチュジャン風味の甘辛ポテトの煮物
超簡単!コチュジャン風味の甘辛ポテトの煮物レシピ
ご飯が進む、コチュジャンを使った甘辛いポテトの煮物をご紹介します。簡単な材料で、誰でも気軽に作れるのが魅力。ピリッとした辛さと甘みが食欲をそそる、食卓が華やぐ一品です。ご飯のおかずにも、おやつ感覚でも楽しめる、みんな大好きなお惣菜、コチュジャンポテトの煮物を一緒に作りましょう!
主な材料
- じゃがいも 5個(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個(大サイズ)
- 長ねぎ 1/2本
調味料
- コチュジャン 大さじ1.5
- 粉唐辛子 大さじ1
- 煮物醤油(または醤油) 大さじ4
- オリゴ糖 大さじ3(甘さはお好みで調整)
- 砂糖 小さじ1(お好みで甘さを足したい場合)
- にんにくみじん切り 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- サラダ油(または植物油) 大さじ2
- コチュジャン 大さじ1.5
- 粉唐辛子 大さじ1
- 煮物醤油(または醤油) 大さじ4
- オリゴ糖 大さじ3(甘さはお好みで調整)
- 砂糖 小さじ1(お好みで甘さを足したい場合)
- にんにくみじん切り 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- サラダ油(または植物油) 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもは皮をむき、一口大の角切りにします。煮込んでいる間に崩れないよう、大きすぎず小さすぎない、均一なサイズに切ってください。
Step 2
角切りにしたじゃがいもは、さっと水で洗い、でんぷんを洗い流します。こうすることで、煮物にしたときにじゃがいもが崩れにくく、きれいな仕上がりになります。洗った後はザルにあけて、しっかりと水気を切ってください。
Step 3
玉ねぎもじゃがいもと同じくらいの大きさに角切りにします。玉ねぎの甘みが煮物の味をより一層深めてくれます。
Step 4
それでは、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ1.5、粉唐辛子大さじ1、煮物醤油大さじ4、オリゴ糖大さじ3、そしてにんにくみじん切り小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。私は甘めが好きなので、砂糖を小さじ1追加しましたが、甘さはお好みで調整してくださいね。
Step 5
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、小口切りにした長ねぎを加えて、中弱火で約1分間炒めて香ばしいネギ油を作ります。ネギ油は料理の風味を格段に引き上げてくれます。
Step 6
ネギ油ができたら、水気を切ったじゃがいもを加え、強火で5〜7分間炒めます。じゃがいもが油でコーティングされ、表面が少し透明になるまで炒めると、煮込んでいる間にじゃがいもが崩れるのを防ぎ、もっちりとした食感に仕上がります。
Step 7
じゃがいもが少し火が通ったら、切っておいた玉ねぎを加え、玉ねぎが少し透き通る程度にさっと炒めます。この時、炒めすぎないように注意してください。
Step 8
準備しておいた合わせ調味料をすべて加え、調味料を作ったボウルに水100mlを注いで残った調味料まできれいにすすぎ入れて加えます。全体を一度混ぜ合わせたら、火を中弱火に落とします。
Step 9
中弱火で、じゃがいもが少しだけ火が通って、まだ少し歯ごたえが残るくらいまで約5分間煮詰めます。この段階で煮込みすぎないことが大切です。
Step 10
じゃがいもが目標の食感の7割程度になったら、弱火にして蓋をし、さらに5分間煮込みます。途中で一度、全体を軽く混ぜて調味料が均一に染み込むようにしたら、再び蓋をして火を止めます。そのまま1〜3分蒸らすと、じゃがいもに味がしっかり染み込みます。
Step 11
最後に蓋を開け、ごま油小さじ1と炒りごま大さじ1を振りかけて、さっくりと混ぜ合わせたら、美味しいコチュジャンポテトの煮物の完成です!温かいご飯の上にのせて、召し上がれ。