コク旨!キムチとひよこ豆のチョングクチャンチゲ
熟成キムチとひよこ豆のチョングクチャン、テンジャンが織りなす絶妙なハーモニー!深い味わいのキムチチョングクチャンチゲ
ご家庭の白菜キムチと、ヘルシーなひよこ豆で作ったチョングクジャンを使って、深みのある香ばしいキムチチョングクチャンチゲを煮込みましょう。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!
チゲの材料
- 米のとぎ汁 4カップ (約800ml)
- 干ししいたけ 6個 (または他の乾燥きのこ)
- 野菜だしパック 2袋 (または市販の野菜だし)
- じゃがいも 2個 (中サイズ)
- 白菜キムチ 1/4株 (食べやすい大きさに切る)
- 玉ねぎ 1個 (薄切り)
- チョングクジャン 200g (ひよこ豆製)
- テンジャン (韓国味噌) 大さじ1
- 木綿豆腐 1丁 (角切り)
- 青唐辛子 (チョンヤンコチュ) 1本 (小口切り)
- 粉唐辛子 (コチュカル) 大さじ2/3
- ニラ 1掴み (約3cm長さに切る)
- 塩 または 韓国だし醤油 (味調整用)
調理手順
Step 1
まず、鍋に米のとぎ汁4カップを注ぎ、戻した干ししいたけと野菜だしパック2袋を入れて強火にかけます。沸騰したら、皮をむいて大きめに切った中くらいのじゃがいも2個を加えます。じゃがいもが煮えてきたら、次のステップに進みます。
Step 2
次に、チゲの要となる白菜キムチを1/4株ほど用意し、食べやすい大きさに切って鍋に入れます。キムチが溶け出すことで、スープに旨味が増します。
Step 3
薄切りにした玉ねぎ1個を加え、蓋をして、材料が十分に柔らかくなり、玉ねぎが透明になるまで中弱火でじっくり煮込みます。この過程で、キムチと玉ねぎの甘みが引き出され、スープの味がより深まります。
Step 4
スープに十分な旨味が出たら、ひよこ豆で作ったチョングクジャン200gとテンジャン大さじ1を鍋に入れます。チョングクジャンは塊のまま加えても、潰してから加えても構いません。テンジャンとチョングクジャンがよく溶けるように混ぜながら、さらにひと煮立ちさせます。チョングクジャン特有の香ばしい香りが立ち上ってきます。
Step 5
角切りにした木綿豆腐1丁を、崩さないようにそっと鍋に入れます。再びひと煮立ちさせ、豆腐に味が染み込むようにします。豆腐が温まることで、スープがよりまろやかになります。
Step 6
最後に、粉唐辛子大さじ2/3を加えてピリッとした辛みを加え、小口切りにした青唐辛子1本で爽やかな辛味をプラスします。最後に、食べやすく切ったニラをひとつかみ入れてさっと煮れば完成です!もし味が足りなければ、塩または韓国だし醤油で味を調えてください。熱々の白いご飯と一緒に美味しく召し上がれ!