カレー風味の豆腐チヂミ
簡単!美味しいカレー風味の豆腐チヂミを作りましょう!
大豆タンパク質が豊富な豆腐は本当に大好きで、手軽にチヂミにして食べるのがお気に入りです。そのまま焼いて醤油だれにつけても美味しいですが、カレー粉をまぶして焼くと、ほのかなカレーの香りと黄色い色が食欲をそそり、ついつい手が伸びてしまう魅力があります。初心者さんでも簡単に作れるレシピなので、豆腐1丁であっという間に美味しい一品が完成しますよ。
材料
- 木綿豆腐 1丁 (約300-350g)
- カレー粉 大さじ1.5 (お好みで大さじ2まで)
- チヂミ粉 (または薄力粉) 大さじ1
- 卵 2〜3個
- 乾燥パセリ 少々 (お好みで)
- 青唐辛子 または 小ねぎ (飾り用)
調理手順
Step 1
まず、豆腐を約1cm厚さの食べやすい大きさに切ります。薄すぎると焼くときに崩れやすいので、適度な厚さを保つことが大切です。
Step 2
切った豆腐はキッチンペーパーで軽く押さえて水気を拭き取ってください。こうすることで、焼くときに油がはねるのを防ぎ、豆腐がよりカリッと仕上がります。お好みで軽く塩を振って下味をつけても良いですが、カレー粉自体に塩気があり、卵液にも塩を少々加えるので、省略しても大丈夫です。
Step 3
次に、豆腐に衣をつける準備をします。広めの皿にチヂミ粉(または薄力粉)大さじ1とカレー粉大さじ1.5を入れ、よく混ぜ合わせます。カレーの風味をより強くしたい場合は、カレー粉の量を大さじ2まで増やしても良いでしょう。色々な種類のカレー粉を試すと、風味の違いが楽しめますよ。
Step 4
別のボウルに卵2〜3個を割り入れ、塩ひとつまみと乾燥パセリ少々を加えます。パセリはなくても構いませんが、彩りと香りが良くなります。フォークや泡立て器で卵液を優しく溶きほぐします。
Step 5
水気を拭いた豆腐を、カレー粉とチヂミ粉を混ぜたものにしっかりとまぶし、衣をつけます。各面に粉が均一につくように、軽く押さえてください。
Step 6
粉をまぶした豆腐を、用意した卵液にしっかりと浸し、両面が均一に卵液をまとうようにします。卵液が豆腐によく付いていると、焼くときに豆腐と剥がれることなく、香ばしい風味を加えてくれます。
Step 7
中火で熱したフライパンに、たっぷりの油をひきます。油が十分に温まったら、卵液をつけた豆腐をそっと並べ入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。強火ではなく中火でじっくり焼くことで、焦げ付かずに中までしっかり火を通すことができます。
Step 8
両面がきつね色になったら、美味しいカレー風味の豆腐チヂミの完成です。外はカリッと、中はふんわりとした魅力的な食感が楽しめます。
Step 9
焼きあがった豆腐チヂミをお皿に盛り付け、小口切りにした小ねぎや青唐辛子を彩りよく散らしてください。辛いのがお好みなら青唐辛子を、さっぱりした風味がお好みなら小ねぎを使うのがおすすめです。このように添えていただくと、さらに豊かな味わいを楽しめる豆腐料理です。