カリッと香ばしい!おにぎりチャーハン揚げ&じゃがいもチヂミのライスロール
おうちで楽しむ絶品おやつ:おにぎりチャーハン揚げとじゃがいもチヂミのライスロール
外で小腹が空いたけれど、ご飯を食べるにはちょっと中途半端…そんな時にぴったりな、おうちで手軽に作れる特別なおやつをご紹介します。満足感のあるチャーハンをカリッと揚げたり、もちもちのじゃがいもチヂミで巻いたりして、いつもと違う楽しさを味わってください。
主な材料
- 卵 1個
- じゃがいも 2個(中サイズ)
- にんじん 1/2本
- 玉ねぎ 1/2個
- オイスターソース 大さじ4
衣の材料
- つみれ団子の衣 10さじ(または、てんぷら粉 大さじ5+水 大さじ5)
- 片栗粉 10さじ
- お好み焼き粉 10さじ
- つみれ団子の衣 10さじ(または、てんぷら粉 大さじ5+水 大さじ5)
- 片栗粉 10さじ
- お好み焼き粉 10さじ
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備から。玉ねぎ、にんじん、じゃがいもは皮をむき、細かく千切りにします。つみれ団子の衣は、お好み焼き粉と水を6:4の割合で混ぜ合わせます。(もしつみれ団子の衣がない場合は、お好み焼き粉大さじ5に水大さじ5を加えて代用してください。)別のボウルに片栗粉とお好み焼き粉を5:5の割合で混ぜ、粉類の合計量と同量程度の水を少しずつ加えながら、とろみをつけます。ゆるすぎず、少し重みのあるくらいが目安です。
Step 2
次にチャーハンを作ります。フライパンにたっぷりのサラダ油を熱し、千切りにした玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを加えて、野菜が透き通るまで中火でじっくり炒めます。野菜の甘みと香りを引き出すように炒めるのがポイントです。
Step 3
野菜がしんなりしてきたら、温かいご飯1膳分とオイスターソース大さじ4を加えて、全体が均一に混ざるまで炒め合わせます。オイスターソースがご飯粒一つ一つにしっかり絡むように炒めることで、深みのある味わいになります。ご飯がパラパラになるまで炒めましょう。
Step 4
おにぎりチャーハン揚げを作る場合は、炒めたチャーハンを広めの皿やバットに広げ、粗熱を取りながら形を整えていきます。手でぎゅっと押さえて固めると、揚げる際に形が崩れにくくなります。お好みの大きさのおにぎり型に整えて冷ましましょう。
Step 5
じゃがいもチヂミのライスロールを作る場合は、チャーハンを平たく、巻きやすいようにバットなどに広げて冷ましておきます。ご飯がまとまりやすく、巻きやすい形に整えます。
Step 6
では、じゃがいもチヂミを作りましょう。あらかじめ準備しておいた片栗粉と小麦粉の生地を、熱したフライパンに薄く広げて焼きます。まるで薄いパンケーキのように、両面がきつね色になるまで焼きます。もちもちとした食感のじゃがいもチヂミができます。
Step 7
じゃがいもチヂミが焼けたら、少し冷まします。その間に、ライスロールに使うチャーハンを準備しておきましょう。バットで冷ましておいたチャーハンを、チヂミの上にのせやすい形に整えておきます。
Step 8
冷めたじゃがいもチヂミの上に、準備したチャーハンを適量のせ、手巻き寿司のようにしっかりと巻いていきます。この時、チャーハンがはみ出さないように、端の部分にあらかじめ作っておいた片栗粉の生地を少量つけて、しっかりと閉じましょう。巻き終わりを軽く焼くと、形がより安定します。
Step 9
じゃがいもチヂミのライスロールの完成形です。美味しそうでしょう?
Step 10
今度は、おにぎりチャーハン揚げの番です。冷ましながら形を整えておいたチャーハンを、型からそっと取り出します。おにぎりの形を崩さないように注意してください。
Step 11
形が整ったチャーハンのおにぎりに、あらかじめ作っておいたつみれ団子の衣(または揚げ衣)をまんべんなくつけ、衣をつけます。衣がチャーハンにしっかりと絡むようにしましょう。
Step 12
いよいよ揚げる工程です。フライパンに揚げ物用の油をたっぷりと熱し、衣をつけたチャーハンのおにぎりを入れ、中火で両面がきつね色になるまで、カリッと揚げます。中までしっかり温まるように、じっくり揚げてください。
Step 13
きつね色に揚がった、おにぎりチャーハン揚げの完成写真です。カリカリの衣と、中に詰まったチャーハンの満足感がたまりません!