おいしい通り

カリカリ!キャベツとエノキとじゃがいものチヂミ





カリカリ!キャベツとエノキとじゃがいものチヂミ

簡単ヘルシー!キャベツ、エノキ、じゃがいものチヂミ

シャキシャキのキャベツ、もちもちのエノキ、ホクホクのじゃがいもが絶妙に絡み合う、食感も味わいも抜群のチヂミです。お子様から大人まで、みんなが安心して楽しめる一品。千切りにして手軽に作れるのに、外はカリッと、中はふっくらとした仕上がりになります!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • じゃがいも 中4〜5個
  • キャベツ 1/4個
  • エノキダケ 1袋(小サイズ)

生地と調味料
  • チヂミ粉(プチョン粉) 1.5カップ〜2カップ
  • 水(生地の硬さ調整用、少量)
  • 塩 2〜3つまみ
  • ひまわり油(またはサラダ油、たっぷりと)

調理手順

Step 1

まずは、おいしさの決め手となるじゃがいもをきれいに準備しましょう。新じゃがいもの場合は皮が薄いので、よく洗ってから皮をむいてください。古いじゃがいもの場合は、皮をより念入りにむきましょう。

Step 2

次に、じゃがいもを細かく千切りにしていきます。スライサーを使うと、速くて均一に切ることができます。包丁を使う場合は、手を傷つけないように十分注意しながら、薄く切ってください。じゃがいもの千切りが厚すぎると、火の通りが悪くなり、カリッと仕上がりにくくなるため、できるだけ薄く切ることが大切です。

Step 3

千切りにしたじゃがいもは、冷たい水でさっと洗い、でんぷん質を取り除いてからザルにあげて水気をしっかり切ってください。こうすることで、じゃがいも同士がくっつくのを防ぎ、よりカリッとしたチヂミに仕上がります。

Step 4

次に、もちもちの食感を加えてくれるエノキダケを準備します。エノキダケの石づきを切り落とし、まとまっている部分をほぐして、一本一本にばらしてください。こうすることで、フライパンに均一に広がり、食感もより良くなります。

Step 5

シャキシャキとした食感と甘みを加えてくれるキャベツも、細く千切りにします。じゃがいもと同じくらいの太さに切ると、他の材料とよく馴染みます。

Step 6

さあ、焼くための生地を作りましょう。ボウルにチヂミ粉1.5カップを入れ、塩を2〜3つまみ加えます。そして、水を少しずつ加えながら混ぜていきます。あまりゆるすぎず、トロリと流れるようなソースくらいの、少しとろみのある固さに調整すると良いでしょう。生地がゆるすぎると、焼くときにチヂミが破れてしまうことがあるので、固さをよく調整してください。

Step 7

準備したじゃがいもの千切り、エノキダケ、キャベツの千切りをすべて生地に入れ、全体が均一に混ざるように混ぜ合わせます。材料に生地が均等に絡むようにしっかり混ぜることが重要です。フライパンを中火で熱し、ひまわり油をたっぷりとひいてください。生地をお玉一杯分フライパンに落とし、薄く広げます。薄く広げることで、よりカリッとして美味しくなります。

Step 8

あとは、両面がきつね色になりカリッとするまで焼けば、おいしいじゃがいものチヂミの完成です!片面がきつね色になり、端がカリッとしてきたら裏返し、反対側も同様にきつね色に焼いてください。熱々をすぐにいただけば、外はカリカリ、中はふっくらとした最高の食感を楽しめます。



モバイルバージョンを終了