カリカリ香ばしい!エアフライヤーで作るベーコントッポギ巻き
余ったトッポギとベーコンで簡単!みんな大好き、甘じょっぱいベーコントッポギ巻きの作り方(エアフライヤー活用)
冷蔵庫で眠っているトッポギとベーコン、もう心配いりません!外はカリッと、中はモチモチ。香ばしい風味がたまらないベーコントッポギ巻きを、エアフライヤーがあれば匂いを気にせず、簡単・スピーディーに作れます。お子様のおやつにも、大人のおつまみにも最高なこのレシピ、ぜひ作ってみてください!
主な材料
- トッポギ餅 9個
- ベーコン 3枚
調理手順
Step 1
まず、トッポギ餅を冷水に10~15分ほど浸して、柔らかくしてください。こうすることで、餅が硬くなるのを防ぎ、味がよりよく染み込みます。
Step 2
ベーコンは3枚用意してください。餅の太さに合わせてベーコンをカットするのがポイントです。細い餅を使う場合は、ベーコンを3等分して、餅に巻きつけやすいようにしてください。もし、餅が太い場合は、ベーコンを2等分するか、餅の長さに合わせてベーコン1枚をまるごと使っても良いでしょう。お好みで調整してください!
Step 3
水に浸しておいた餅は、ザルにあけて水気を切り、キッチンペーパーで丁寧に拭き取ってください。餅に水分が残っていると、ベーコンがうまくくっつかず、焼いたときにベタつくことがあります。
Step 4
準備した餅をベーコンでくるくると巻いていきます。餅がほどけないように、ベーコンで隙間なく巻いてください。形が整ったベーコントッポギ巻きは、串に3個ずつ刺すと、つまみやすく、焼いている間も形が崩れにくくて便利です。
Step 5
エアフライヤーの底にクッキングシートを敷くと、後片付けが楽になります。クッキングシートを敷き、その上に作ったベーコントッポギ巻きを重ならないように並べてください。
Step 6
エアフライヤーを180℃に予熱し、ベーコントッポギ巻きを入れて、まず5分間焼きます。この時、ベーコンから脂が出ることがあるので注意してください。
Step 7
5分経ったら、エアフライヤーから取り出し、トッポギ巻きを一度裏返してください。全ての面が均一に焼けるようにすることが重要です。裏返した後、再度180℃で5分焼くと、ベーコンがこんがりと焼け、餅との外カリッ、中モチッとした食感が完成します。
Step 8
こんがりと焼けたベーコントッポギ巻きの上に、彩りよくパセリのみじん切りを振りかけてください。パセリのみじん切りは、爽やかな風味を加えるだけでなく、見た目の満足感も高めてくれます。
Step 9
最後に、風味をさらに引き立てる粉チーズをたっぷり振りかけてください。塩味のベーコンとチーズの組み合わせは本当に最高です!
Step 10
温かいうちにすぐに食べると、外はカリカリ、中はモチモチで、香ばしい味わいが絶品のベーコントッポギ巻きの完成です。おやつにも、ビールのおつまみにもぴったりです!
Step 11
ベーコン3枚を3等分に切ってください。私は餅が細かったのでベーコンも細く巻きましたが、太い餅を使う場合は2等分するか、ベーコン1枚をそのまま使ってください。