カリカリ美味しい!昆布の揚げ物(タシマ・ツィガク)の作り方
エアフライヤーで簡単!おつまみにも副菜にもなる昆布の揚げ物レシピ
みんな大好き!おうちで簡単に作れる、カリカリ食感がたまらない昆布の揚げ物(タシマ・ツィガク)をご紹介します。外はサクッと、中はモチッとした食感が絶妙で、ご飯のお供にも、お子様のおやつにもぴったりです。
主な材料
- 昆布 3枚(厚手のもの)
- サラダ油 1/3カップ
- 砂糖 大さじ2
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
美味しい昆布の揚げ物を作る準備をしましょう!昔は衣をつけて油で揚げるのが一般的でしたが、今はエアフライヤーのおかげで、油が飛び散る心配もなく、お家中に美味しい香りを漂わせながら手軽に作れるようになりました。お子様も大好きな香りに、きっと集まってきますよ!
Step 2
まず、昆布を揚げ物にしやすい大きさに切ります。指2本分くらいの幅が、エアフライヤーに入れやすく、食べるのにもちょうど良いサイズです。
Step 3
昆布の表面についている白い塩分を取り除くことが大切です。濡らしたキッチンペーパーで、昆布の表面を優しく拭き取ってください。この工程を省くと、揚げた時に塩辛すぎて美味しくなくなってしまうことがあります。
Step 4
きれいに拭いた昆布をジッパー付きの袋か大きめのボウルに入れます。そして、サラダ油1/3カップを昆布の上に均一に注いでください。
Step 5
ジッパー付きの袋の口をしっかり閉じるか、ボウルに蓋をして、手で優しく揉むようにして、昆布全体にサラダ油が均一にコーティングされるようにします。全体に油がよく絡むと、カリッと美味しく揚がります。
Step 6
エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷き、油を絡めた昆布を重ならないように広げて並べます。重なっていると、均一にカリッと揚がりにくいので注意してください。
Step 7
エアフライヤーの温度を185℃に設定し、合計10分間調理します。途中で7分ほど経ったら、一度バスケットを取り出して昆布を軽く混ぜると、より均一に仕上がります。その後、さらに3分間調理してください。調理が終わる頃に、別の袋に砂糖大さじ2を入れて振り、砂糖を絡める準備をしておきましょう。
Step 8
エアフライヤーから取り出したばかりの熱々の昆布を、砂糖の入った袋に移し、素早く振って砂糖をまぶします。最後に炒りごまをパラパラと散らせば、外はカリカリ、中はモチモチの美味しい昆布の揚げ物の完成です!少し冷ましてから密閉容器に入れれば、日持ちもしますよ。