おいしい通り

カリカリ・ジューシー!超簡単エビの揚げ春巻き風





カリカリ・ジューシー!超簡単エビの揚げ春巻き風

手間のかかる衣なしで、外はカリッ、中はプリッのエビチリ風を簡単に作る秘訣!

アメリカ旅行中にレストランで出会った絶品料理にインスパイアされて、家庭でも作れるようにアレンジしたエビチリ風のレシピです。ライスペーパーと新鮮なエビがあれば、面倒な衣付けの工程なしで、誰でもお家で本格的なエビフライ風の料理を完成させることができます。カリッとした外側とプリッとしたエビの食感を存分に味わってください!

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ライスペーパー 14枚
  • 大エビ 10尾
  • 小麦粉 大さじ1
  • 水 大さじ2

エビの下味調味料
  • 料理酒(またはみりん)大さじ1
  • コーンスターチ(または片栗粉)大さじ1

調理手順

Step 1

このレシピの主役は、ライスペーパーと新鮮な大エビの2つだけ!プリプリで身が詰まった大エビを使うと、より満足感のある食感と味を楽しめます。少し値段は張りますが、それだけの価値は十分にありますよ。

Step 2

まず、エビの殻をきれいにむいてください。背中に軽く切り込みを入れると、殻が驚くほど簡単に剥けます。背わたもきれいに取っておきましょう。

Step 3

下処理したエビに、料理酒(またはみりん)大さじ1を加えてください。料理酒はエビ特有の臭みを消し、風味を豊かにしてくれる最高の隠し味です。

Step 4

次に、コーンスターチ(または片栗粉)大さじ1をエビ全体に均一に振りかけます。でんぷんは、揚げたときにエビのジューシーさを保ち、衣をよりカリッとさせるのに役立ちます。

Step 5

菜箸を使って、エビと料理酒、でんぷんが均一に混ざるように優しく和えてください。強く混ぜすぎるとエビの身が崩れてしまうので、ふんわりと混ぜ合わせるのがポイントです。

Step 6

では、衣のベースとなる小麦粉と水を準備しましょう。小麦粉大さじ1に対し、水大さじ2を加えて1:2の割合で混ぜます。濃すぎず、薄すぎず、ちょうど良いとろみになるように調整してください。

Step 7

ライスペーパーを1枚ずつ剥がし、準備した小麦粉水をライスペーパー全体に薄く塗ります。こうすることで、エビがライスペーパーにしっかりくっつき、揚げたときにさらにカリッとした食感になります。

Step 8

小麦粉水を塗ったライスペーパーの上に、下味をつけたエビを乗せ、手巻き寿司のようにくるくると巻いていきます。エビがライスペーパーの中でしっかりと固定されるように、丁寧に巻いてください。

Step 9

このように、エビを一本丸ごと長く巻いても良いですし、

Step 10

ライスペーパーの端にエビを乗せてくるくると巻き、小さな春巻きのようにしても可愛らしいです。

Step 11

お好みの形に自由に巻いてください。お子様のおやつや、お酒のおつまみにもぴったりの可愛い形が完成しますよ。

Step 12

熱した油に、巻いたエビを入れ、きつね色になるまでカリッと揚げてください。約3〜4分揚げると、外側が黄金色にカリッと揚がります。焦げ付かないように、途中でひっくり返しましょう。

Step 13

さあ、これで外はカリッ、中はプリッとしたエビフライ風の完成です!面倒な衣付け(小麦粉→卵→パン粉)の工程を省いても、こんなに素晴らしいものが作れるなんて、本当に驚きですよね。次は、チーズスティックを一緒に巻いて揚げてみようかなと思っています!



モバイルバージョンを終了