カニカマとわさびのいなり寿司:風味豊かなアレンジ
簡単レシピ:カニカマとわさびでいなり寿司を格上げ
いなり寿司は、以前はレストランで「他に食べるものがなかったら」選ぶようなメニューでした。しかし、ヨーロッパでの生活中に、子供たちの弁当作りの悩みを解消してくれる特別なメニューに生まれ変わったのです!何度か作るうちに、自分なりのコツも身についてきました。今日は、ピリッとしたわさびを加えて、さらに特別で美味しいカニカマいなり寿司の作り方をご紹介します。食欲をそそる素晴らしい一品やお祝いの日のごちそうにもぴったりです!
基本の材料
- いなり寿司キット(4人分、味付き油揚げ32枚入り)
- 炊いた白米 700g(温かいもの)
クリーミーでピリッとしたカニカマサラダの材料
- カニカマ 150g
- 玉ねぎのみじん切り 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ2
- ハニーマスタードソース 大さじ1
- わさび(お好みで調整)小さじ1
- 黒こしょう 少々
- カニカマ 150g
- 玉ねぎのみじん切り 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ2
- ハニーマスタードソース 大さじ1
- わさび(お好みで調整)小さじ1
- 黒こしょう 少々
調理手順
Step 1
今回は人気の「ノーブランド いなり寿司キット」を使ってみましょう。このキットには、味付き油揚げ、寿司酢シーズニング、炒め煮用の具材がそれぞれ3パックずつ入っています。今日は4人分作る予定なので、各材料を2パックずつ使用します。まず、パラッとしたご飯を炊くために、米と水は1:1の割合で炊飯器にセットします。
Step 2
ご飯が炊ける間に、いなり寿司の主役となるカニカマサラダを作りましょう。用意したカニカマ150gは、繊維に沿って細かくほぐしておきます。
Step 3
ほぐしたカニカマに、みじん切りにした玉ねぎ大さじ2、クリーミーさを加えるマヨネーズ大さじ2、甘みと少しの酸味を加えるハニーマスタードソース大さじ1を加えます。
Step 4
ここに、ピリッとした刺激を加えるわさび小さじ1と、風味を豊かにする黒こしょう少々を振りかけます。わさびの量はお好みで調整してください。
Step 5
用意した全ての材料をヘラやスプーンで均一に混ぜ合わせれば、香ばしくてピリッとした風味がたまらないカニカマサラダの完成です!
Step 6
炊きたての温かいご飯約700gに、いなり寿司キットの寿司酢シーズニング2パックと炒め煮用の具材2パックを均一に振りかけます。
Step 7
さらに風味をアップさせるために、油揚げのパックに入っている煮汁を少し加えています。この煮汁がお米にさりげない旨味を加えてくれます。
Step 8
いなり寿司キットの味付き油揚げは、手で軽く押さえて余分な水分を優しく取り除きます。この時、強く絞りすぎると油揚げが破れてしまうことがあるので注意してください。
Step 9
さあ、これでカニカマいなり寿司の全ての材料の準備が整いました!あとは、味付けした油揚げに美味しい具材を詰めるだけです。とても簡単でしょう?
Step 10
油揚げの袋をそっと広げ、中にカニカマサラダを大さじ半分ほどたっぷり詰めます。具材をたっぷり入れると、より一層美味しくなりますよ。
Step 11
その上に味付けしたご飯を適量乗せ、指で優しく押さえて形を整えれば、美味しいカニカマわさびいなり寿司の完成です!見た目も美しく、味も格別な特別ないなり寿司をぜひお楽しみください。