おいしい通り

エリンギの甘辛煮





エリンギの甘辛煮

【お子様のおかずにも】プリプリ食感がたまらない!エリンギの甘辛煮

牛肉の煮物も大好きですが、今回はエリンギで作ってみました。プリプリとした食感もさることながら、ビタミンが豊富なので、小さなお子様や女性にもおすすめです。調理参考動画はこちらです☞☞☞ https://youtu.be/obDe0f4qcZw ☜☜☜

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • エリンギ 600g(小ぶりなものがおすすめ)
  • 水 1カップ(200ml)
  • 塩 ひとつまみ(エリンギの下茹で用)

調味料
  • 醤油 大さじ4(60ml)
  • 砂糖 大さじ2(30g)
  • 水あめ 大さじ1(15ml、照りと甘み調整用)

調理手順

Step 1

まず、エリンギを準備します。動画で紹介されているような小ぶりなエリンギを使うと、食感がより良くなります。一度さっと洗って準備してください。

Step 2

鍋に水1カップ(200ml)を注ぎ、エリンギを入れて強火で沸騰させます。沸騰したら中火にし、1分間さらに煮てください。

Step 3

茹でたエリンギはザルにあけて水気を切り、鍋に戻します。醤油大さじ4、砂糖大さじ2を加え、中弱火で煮詰めていきます。この時、水分は加えません。エリンギ自体から十分な水分が出て煮詰まります。(もしエリンギが新鮮でなかったり、長期間保存されていた場合は、水大さじ1を加えていただくと良いでしょう。新鮮なエリンギからは水分がたくさん出るので、加えなくても大丈夫です。)

Step 4

中弱火で、エリンギに調味料がよく染み込むようにじっくりと煮詰めます。お好みの濃さになるまで煮詰めてください。この濃さは個人の好みに合わせて調整してください。

Step 5

お好みの濃さになったら、水あめ大さじ1を加えて、照りを出してさらに美味しく仕上げましょう。水あめが苦手な場合は省略しても構いませんが、このレシピ通りに作ると、甘すぎずしょっぱすぎず、ちょうど良い味付けになります。

Step 6

小ぶりなエリンギで煮込んでいるので、そのまま食べても美味しいですし、繊維に沿って裂いて食べると、さらにプリプリとした食感が楽しめてより一層美味しくいただけます。



モバイルバージョンを終了