おいしい通り

エアフライヤーで楽しむ、パリッと香ばしい鰻の蒲焼き





エアフライヤーで楽しむ、パリッと香ばしい鰻の蒲焼き

おうちでエアフライヤーを使って、鰻の蒲焼きを驚くほどパリッと仕上げる秘訣

生臭さを一切感じさせない、誰でも簡単に作れるエアフライヤーを使った鰻の蒲焼きレシピをご紹介します。エアフライヤーを使えば、外はパリッと、中はふっくらとした美味しい鰻の蒲焼きをご家庭でも手軽に楽しめます。特別な日や家族の食卓にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

鰻の下処理・焼き材料
  • 鰻 1尾(中~大サイズ、下処理済み)
  • 生姜の千切り 少々(飾り・臭み消し用)

調理手順

Step 1

新鮮な鰻を1尾用意しました。エアフライヤーのバスケットに入る大きさに適宜カットしてください。一般的には3~4等分するとちょうど良いでしょう。

Step 2

鰻の表面にぬめりがありますね? このぬめりが鰻特有の生臭さの原因です。包丁の背やスプーンの裏側で優しくこすり取るようにして、きれいに取り除きましょう。この一手間で臭みが格段に減ります。

Step 3

きれいに下処理した鰻を、流水でさっと洗い、キッチンペーパーで表面の水分を丁寧に拭き取ってください。水分が残っていると、焼いたときにパリッと仕上がりにくくなります。

Step 4

いよいよエアフライヤーの準備です。エアフライヤーのバスケットの底にキッチンペーパーを2~3枚敷きます。こうすることで、油が垂れても庫内が汚れにくくなりますし、鰻がバスケットにくっつくのを防いでくれます。下処理した鰻は、皮目を下にしてバスケットに並べましょう。皮目から焼くことで、よりパリッと仕上がります。

Step 5

一次調理の工程です。エアフライヤーの温度を180℃に設定し、約15分間焼きます。鰻の厚みや、お使いのエアフライヤーの機種によって調理時間は多少前後することがあるので、途中で様子を見てください。

Step 6

鰻が焼けている間に、生姜を準備します。生姜は皮を薄くむき、できるだけ細い千切りにしてください。この生姜の千切りが、鰻の風味を引き立て、臭みをさらに消してくれます。

Step 7

15分後、エアフライヤーから鰻を取り出し、裏返します。皮目を上にして、準備しておいた生姜の千切りを適量乗せます。再びエアフライヤーに戻し、180℃で10分間、二次調理を行います。

Step 8

二次調理が終わった鰻は、食べやすい大きさにさらにカットします。カットした面がエアフライヤーのバスケットの底に触れるように立てかけ、180℃で5分ほど追加で焼きます。こうすることで、すべての面が均一に焼け、より一層パリッとした食感を楽しむことができます。美味しい鰻の蒲焼きの完成です!



モバイルバージョンを終了