エアフライヤーで作る!簡単チキン串レシピ
特別な調理器具不要!エアフライヤーがあればあっという間!みんな大好き、ビールのおつまみにもご飯のおかずにもぴったりのチキン串
いつ食べても美味しいチキン串を、エアフライヤーを使ってさらに簡単・スピーディーに作りましょう。外はカリッと、中はジューシーな鶏肉と、シャキシャキのネギ、甘くてモチモチのお餅、そして風味豊かなニンニクの組み合わせが絶妙です。甘辛い醤油ダレが加われば、お子様から大人までみんなが楽しめる最高のメニューになります。動画を見ながら作ると、温度や時間など調理の際の参考になって便利ですよ。^^ ブログ https://blog.naver.com/nyangeun YouTube https://www.youtube.com/channel/UCi43qdsY8MkNZh8v5-80PVw
主な材料
- 鶏むね肉(または鶏もも肉)300g(一口大にカット)
- 長ネギ 2〜3本(鶏肉と同じくらいの大きさにカット)
- ニンニク(丸ごと)10かけ(皮をむく)
- もち米団子(または白玉団子)10個程度(水でふやかしておく)
調理手順
Step 1
まず、鶏むね肉(または鶏もも肉)は流水でよく洗い、余分な水分を拭き取って一口大にカットします。ボウルに鶏肉を入れ、塩(小さじ1/2)、こしょう(小さじ1/2)、おろしニンニク(大さじ1)を加えてよく揉み込み、30分ほど置いて下味をつけます。この下味をつけることで、鶏肉の臭みが消え、味がしっかり染み込み、より美味しくなります。
Step 2
鶏肉を漬け込んでいる間に、串に刺す材料を準備します。長ネギは鶏肉と同じくらいの大きさ(約2〜3cm)にカットします。ニンニクは皮をむいておきます。もち米団子(または白玉団子)は、冷水に10分ほど浸しておくと、焼いた時に硬くなりすぎず美味しくいただけます。竹串は、事前に水に浸しておくと焦げ付きを防ぐことができます。
Step 3
いよいよ、竹串に具材を刺していきます。長ネギ、鶏肉、もち米団子、ニンニクの順に交互に刺していくと、見た目もきれいで火の通りも均一になります。刺す際に具材が緩まないように軽く押さえながら刺すと、焼いている間に崩れるのを防げます。
Step 4
準備ができたら、チキン串をエアフライヤーのバスケットに並べて入れます。串同士がくっつかないように、少し間隔をあけて並べるのがポイントです。こうすることで、熱が均一に伝わり、よりカリッと美味しく焼き上がります。
Step 5
エアフライヤーの温度を180℃に設定し、まずは7分間焼きます。鶏肉に火が通り始め、表面がうっすらと色づいてくるはずです。
Step 6
鶏肉を焼いている間に、美味しい甘辛醤油ダレを作りましょう。小さな鍋かフライパンに、醤油(大さじ2)、水(大さじ6)、砂糖(大さじ1)を入れて弱火で加熱します。砂糖が溶けるまで混ぜてください。お好みで、みじん切りにした青唐辛子や一味唐辛子を少し加えると、ピリ辛のアクセントになります。刻みたての青唐辛子を加えると、爽やかな辛味が際立ちます。
Step 7
7分経ったら、エアフライヤーからチキン串を取り出します。トングなどを使って、一つずつひっくり返し、作っておいた甘辛醤油ダレをハケなどで全体に塗ります。タレは鶏肉の表面に薄くコーティングするように塗ると、焦げ付きにくく、美味しそうな照りが出ます。
Step 8
タレを塗ったチキン串を再びエアフライヤーに戻し、温度を180℃に設定して、さらに5分間焼きます。焼きすぎると鶏肉、お餅、ネギ、ニンニクがパサパサになってしまうことがあるので、時間は厳守してください。外は甘辛く、中はジューシーに仕上がります。
Step 9
美味しいチキン串の完成です!熱々をすぐにいただけば、外はほんのりカリッと、中はジューシーな最高の食感を味わえます。簡単なのに見栄えもするので、ホームパーティーやおもてなしにもぴったりです。ぜひ、美味しく召し上がってください!^^