おいしい通り

イ・ボウンシェフの国民的おかず!イワシの甘辛煮(ミョルチジョリム)





イ・ボウンシェフの国民的おかず!イワシの甘辛煮(ミョルチジョリム)

ご飯が進む!甘くてしょっぱい、やみつきになるイワシの甘辛煮

韓国で愛される国民的おかず、イ・ボウン料理研究家直伝のイワシの甘辛煮(ミョルチジョリム)をご紹介します。イワシに甘くてしょっぱい味がしっかり染み込んで、ついつい手が伸びてしまうご飯泥棒なおかずです。食卓が豊かになること間違いなしなので、ぜひ作ってみてくださいね!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • 中くらいのカタクチイワシ(煮干し用) 100g
  • サラダ油 大さじ3

調理手順

Step 1

まず、フライパンを強火でしっかりと温めます。フライパンが熱くなったら弱火にし、乾いたフライパンにカタクチイワシ100gを入れ、約1分間炒めます。こうすることで、イワシの生臭さを飛ばし、水分を飛ばして、より香ばしくカリッとした食感に仕上がります。

Step 2

1分間炒めたイワシは、ザルにあけて炒めるときに出た細かい粉などをきれいに落とし、別によけておきます。この工程により、煮込みダレがイワシによりよく染み込むようになります。

Step 3

次に、きれいに洗った別のフライパンを用意します。火を止めた状態で、フライパンに煮込みダレの材料をすべて入れます。具体的には、サラダ油大さじ3、砂糖大さじ2、ニンニクみじん切り大さじ1、醤油大さじ1、料理酒大さじ3、コチュジャン大さじ3を入れ、ダマにならないように均一にしっかりと混ぜ合わせます。タレをあらかじめ混ぜておくと、煮込む際に楽です。

Step 4

あらかじめ混ぜておいたタレがフライパンの縁から少しずつ煮立ち始めたら(さらさらと流れるようになったら)、生姜汁小さじ1/2を加えます。そして、フライパンに火をつけ、タレをグツグツと沸騰させます。タレが煮詰まることで、材料がよく混ざり合い、風味が豊かになります。

Step 5

タレがしっかりと煮立ってグツグツと沸騰したら、一旦火を止めます。そこに、あらかじめ炒めておいたイワシ100gを入れ、タレがイワシ全体に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。イワシが崩れないように、丁寧に混ぜることが大切です。

Step 6

イワシにタレが均一に絡んだら、再び火をつけ、約1〜2分間軽く煮詰めます。この工程により、タレがイワシの奥までじっくりと染み込み、より深い味わいになります。煮詰めすぎるとイワシが硬くなることがあるので注意してください。

Step 7

火を止め、水あめ(またはコーンシロップ)大さじ2を加えて、照りと深い甘みを引き出します。水あめは、イワシの甘辛煮にツヤを与え、旨味を高める役割をします。

Step 8

最後に、白ごま、エゴマパウダー(またはすりごま)をそれぞれ大さじ1ずつ加えてよく混ぜ合わせます。仕上げに小口切りにしたネギを散らすと、見た目も美しく、風味も一層豊かになります。美味しいイワシの甘辛煮をどうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了