おいしい通り

イ・ジョンヒョン流 ツナマヨおにぎり





イ・ジョンヒョン流 ツナマヨおにぎり

忙しい時でもパパッと作れる!超簡単イ・ジョンヒョン流ツナマヨおにぎりレシピ

忙しい時や朝食にぴったりな、簡単で美味しいイ・ジョンヒョン流ツナマヨおにぎりのレシピをご紹介します。テレビ番組「ピョンストラン」でも紹介された人気メニューです。手作りマヨネーズは使いませんが、もし必要であれば簡単なヒントも添えておきますね。お子様のおやつや、お弁当にも本当におすすめのメニューです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 初心者

材料
  • ツナ缶 小さじ2杯分 (約1/4缶)
  • マヨネーズ 大さじ1杯
  • 玉ねぎ 適量 (みじん切り)
  • ご飯 茶碗1杯分
  • バター 10g
  • 醤油 大さじ1杯

調理手順

Step 1

ボウルに油を切ったツナ(約大さじ2杯)、マヨネーズ大さじ1杯、そして水で洗って水気をしっかり絞ったみじん切り玉ねぎを加えてよく混ぜ合わせます。ツナの油はしっかりと切ることで、マヨネーズのコクがより活かされ、くどさを感じさせないすっきりとした味わいを楽しめます。(後でバターを使う予定なので、油はしっかり切っておくとさらに良いです。)

Step 2

温かいご飯(茶碗1杯分)を別のボウルに入れます。バター10gと醤油大さじ1杯を加え、しゃもじやスプーンでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。このようにバターと醤油を混ぜてご飯を和えると、香ばしくてちょうど良い塩加減になり、昔ながらの「マーガリン醤油ご飯」の味を思い出させます。バターを使うと風味が一層豊かになりますよ!ご飯の味見をして、もし薄味であれば、バターや醤油をほんの少しずつ足して、お好みの味に調整してください。

Step 3

用意したご飯を、手に軽く水をつけるか、ビニール手袋をはめて、食べやすい大きさに丸く握ります。丸く平らにしてから、中央部分を軽く押してくぼみを作ります。このくぼみに、先ほど作ったツナマヨの具をたっぷりとのせます。

Step 4

ツナマヨの具を詰めたご飯を、そっと中心に寄せて閉じます。具がはみ出さないようにしっかりと閉じたら、お好みの形に整えてください。イ・ジョンヒョンシェフは通常、三角形に作りますが、丸い形でも美味しいです。

Step 5

出来上がったおにぎりは、そのまま食べても美味しいですが、イ・ジョンヒョンシェフのようにフライパンで軽く焼くと、さらに食欲をそそる美味しさになります。フライパンに軽く油をひくか、テフロン加工のフライパンを使い、中弱火で温めます。おにぎりをのせ、各面を転がしながらこんがりと焼き色がつくまで焼いてください。表面が少しカリッとして、中は温まって、より一層美味しくなります。

Step 6

表面はカリッと、中はふんわりのイ・ジョンヒョン流ツナマヨおにぎりの完成です!フライパンで焼いたことで、形もきれいにまとまりました。ピクニックやお弁当のメニューにもぴったりです。ご飯にすでに味がついているので、お子様も大好きな味です。あっさりしていて、簡単、そして素早く作れる魅力満載のイ・ジョンヒョン流ツナマヨおにぎりを、ぜひ一度作ってみてください!



モバイルバージョンを終了