おいしい通り

やわらか牛すじとわかめの絶品スープ:深みとコクの秘密





やわらか牛すじとわかめの絶品スープ:深みとコクの秘密

家庭でプロの味!牛すじわかめスープの黄金レシピ

お肉屋さんからイベントでいただいた貴重な牛すじ(スジ)を使って、深みのあるコク豊かなわかめスープを作ってみました。意外と少ない量でも風味豊かに仕上がり、牛すじのぷりぷりとした食感がわかめスープをさらに特別なものにしてくれます。特別な日や、しっかりとした一食にぴったりの牛すじわかめスープのレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 乾燥わかめ 60g
  • 牛肉 50g(煮込み用)
  • 牛すじ 60g
  • だし醤油 4大さじ
  • 料理酒 3大さじ
  • ごま油 3大さじ
  • 塩 3大さじ(味見して調整)

調理手順

Step 1

新鮮な牛すじでも、独特の臭みを抜くことが大切です。牛すじは、まず1時間ほど冷水に浸けて、しっかりと血抜きをしてください。この間に水を3回ほど替えると、よりきれいに血抜きができます。血抜きが終わったら、流水で丁寧に洗い流して準備します。

Step 2

血抜きをしてきれいに洗った牛すじを鍋に入れ、水700mlを注ぎます。強火で沸騰したら中火にし、牛すじが柔らかくなるまで煮込んでください。この時出る牛すじの出汁は、後でスープの味をより深くしてくれるので、捨てずに一緒に使います。

Step 3

乾燥わかめは、冷水に10分ほど浸けて十分に柔らかく戻してください。乾燥具合によりますが、通常は元の量の10倍くらいに膨らみます。わかめが十分に膨らんだら、流水で2〜3回すすいで不純物を取り除き、しっかりと水気を絞ってから準備します。

Step 4

もし、余っている牛肉があれば、この機会に活用してみてください。もし生の牛肉を使う場合は、冷水に10分ほど浸けて血抜きをしておくことをお勧めします。血抜きをすることで、スープに臭みがなくなり、すっきりとした味になります。

Step 5

血抜きをした牛肉に、だし醤油大さじ4と料理酒大さじ2を加えて、5分ほど漬け込みます。フライパンにごま油を少量熱し、中弱火で牛肉の表面に火が通り、赤みが消える程度まで炒めます。炒めすぎると硬くなるので注意してください。

Step 6

水気をしっかり切ったわかめを、炒めた牛肉が入っている鍋に加えます。さらにごま油大さじ3を加え、中弱火でわかめが柔らかくなり、しんなりするまで約5分間一緒に炒めます。わかめをあらかじめ炒めることで、スープにわかめ特有の風味がよりよく溶け出します。

Step 7

わかめと牛肉がよく炒まったら、煮込んでおいた牛すじと牛すじの出汁をすべて加えます。強火でしっかりと沸騰したら、塩大さじ3を加えて味を調えます(味はお好みで調整してください)。スープが沸騰したら、火を弱火にし、30分間じっくりと煮込みます。こうすることで、牛すじが柔らかくなり、スープの味が深まります。



モバイルバージョンを終了