おいしい通り

やみつき!魔法の味玉(マヤッ・ケランジャン)





やみつき!魔法の味玉(マヤッ・ケランジャン)

ご飯泥棒確定!失敗なしの味玉で、満足感たっぷりの食卓を

作るのがとても簡単で「ご飯泥棒」と呼ばれるほど人気の味玉!お好みで海苔のふりかけをかけたり、バターを加えて混ぜご飯にしても絶品です。手軽に一食済ませたい時にぴったり。 (参考:美味しい豆腐のタレのレシピもあります!>> @6929268)

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 卵 5個
  • 長ネギ(小) 1本
  • 玉ねぎ(小) 1/2個
  • 青唐辛子(韓国産) 3本
  • 人参 少々

味玉(マヤッ・ケランジャン)のタレ
  • 水 4ソジュカップ(約200ml)
  • 醤油 大さじ3
  • ブラウンシュガー(またはきび砂糖)大さじ3
  • ごま油 大さじ2
  • 白ごま たっぷり
  • にんにくみじん切り 小さじ1(約0.5 tbsp)

調理手順

Step 1

茹でる30分前に卵を冷蔵庫から取り出し、常温に戻しておきます。(冷たい卵をそのまま茹でると、急激な温度差で殻が割れやすくなります。)鍋にたっぷりの水を入れ、塩大さじ1と酢大さじ1を加えます。沸騰したら、卵をそっと入れ、茹でます。半熟がお好みなら5~6分、固ゆでがお好みなら10分程度茹でてください。

Step 2

茹で上がった卵は、すぐに冷水にとって冷まし、殻を丁寧に剥いて準備します。殻が剥きにくい場合は、殻にひびを入れてから冷水にしばらく浸しておくと剥きやすくなります。

Step 3

タレに加える野菜を準備します。人参、青唐辛子、玉ねぎ、長ネギはすべて細かくみじん切りにします。野菜を細かく切るほど、タレが卵によく染み込みます。

Step 4

味玉の要となるタレを作ります。計量カップやソジュカップを使い、醤油4に対して水3の割合で混ぜます。(醤油の量は、お好みで調整してください。)

Step 5

甘みを加えるために、ブラウンシュガー(またはきび砂糖)大さじ3を加えます。砂糖は、タレの旨味を引き出し、まろやかな味にするのに役立ちます。

Step 6

香ばしさを加えるために、ごま油大さじ2を加えます。豊かなごま油の香りが、味玉の美味しさを一層引き立てます。

Step 7

最後に、にんにくみじん切り小さじ1(約0.5 tbsp)を加え、白ごまをたっぷり振りかけて風味をプラスします。白ごまは仕上げに加えることで、香ばしさが活きます。

Step 8

準備したタレの材料をスプーンでよく混ぜ、砂糖が完全に溶けるまで混ぜ合わせます。ダマにならないよう、滑らかなタレになるまで混ぜてください。

Step 9

殻を剥いた茹で卵を、作った味玉のタレにそっと浸します。容器の蓋を閉め、冷蔵庫で最低半日以上、できれば一晩しっかりと漬け込んでください。味がしっかりと染み込んだ美味しい味玉が楽しめます。ご飯に乗せて丼にしたり、他の料理のトッピングにしても美味しいですよ!



モバイルバージョンを終了