やみつき必至!魔法のとうもろこしレシピ
おうちで楽しむ絶品おやつ、魔法のとうもろこしの完全ガイド
その名の通り、一度食べ始めたら止まらなくなる中毒性のある美味しさの「魔法のとうもろこし」をご紹介します。ほんのり香ばしく焼き上げた外側と、とろりとした甘じょっぱいソースが絡んだ柔らかいとうもろこしの粒は、誰もが大好きな味。簡単な材料で、特別な軽食やおつまみを作ってみませんか?
とうもろこし
- 茹でとうもろこし 3本
調理手順
Step 1
まず、茹でとうもろこしを食べやすい大きさにカットします。約5cmの長さに切ると、フライパンで焼きやすく、食べる際も便利です。粒がこぼれないように、包丁でそっと切り分けてください。
Step 2
フライパンに少量の油を熱し、とうもろこしの切り口を下にして中火で焼き色がつくまで焼きます。こうすることで、とうもろこし特有の香ばしさが増し、食感もより良くなります。焦げ付かないように、時々裏返しながら焼いてください。
Step 3
とうもろこしの表面に焼き色がついたら、室温に戻して柔らかくしたバターを加えて一緒に炒めます。バターが溶けてとうもろこし全体にコーティングされ、よりコクが出て風味が深まります。バターが焦げ付かないよう火加減に注意しながら、とうもろこし全体にバターがしっかりと絡むように炒めましょう。
Step 4
いよいよ魔法のとうもろこしの決め手となるソース作りです。フライパンにマヨネーズ、練乳を加え、とうもろこしと混ぜ合わせながら炒めます。甘くてクリーミーなソースがとうもろこしに均一に絡むように、弱火でゆっくりと炒めてください。ここでパセリのみじん切りも少量加えると、爽やかな香りがプラスされます。
Step 5
ソースがとうもろこしにしっかり絡んでしっとりしてきたら、火を止める直前に粉チーズをたっぷりと振りかけます。粉チーズが熱で少し溶けることで風味がアップし、塩味が加わって魔法のとうもろこしの魅力がさらに引き立ちます。お好みで量を加減してください。
Step 6
出来上がった魔法のとうもろこしを器に盛り付けます。お好みでさらにパセリのみじん切りや粉チーズを散らすと、より食欲をそそる見た目になります。温かいままいただくのが一番美味しいので、ぜひたっぷり作って、ご家族やご友人と楽しい時間をお過ごしください!