もちもち香ばしい干しドク炒め
冬の味覚!干しドクを使った風味豊かなドク炒めレシピ
江原道(カンウォンド)から送っていただいた貴重な干しドクを使って、美味しいドク炒めを作ってみました。新鮮な生ドクとはまた違った魅力がある干しドク!しっとりと味が染み込むように丁寧に作り上げ、深い風味ともちもちとした食感が自慢の高級おかずが完成しました。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!
主な材料
- 干しドク 50g
調味料
- コチュジャン 大さじ3
- 醤油 大さじ1.5
- みじん切りニンニク 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ2
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ2
- 粉唐辛子(細挽き) 大さじ1.5
- コチュジャン 大さじ3
- 醤油 大さじ1.5
- みじん切りニンニク 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ2
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ2
- 粉唐辛子(細挽き) 大さじ1.5
調理手順
Step 1
干しドクを調理する前に、たっぷりの水に浸し、1時間ほど戻します。こうすることで、硬かったドクが柔らかくなり、調理が格段に楽になります。
Step 2
1時間戻したドクは、流水で丁寧に洗い、苦味を取り除きます。その後、手でしっかりと絞って水分を完全に切ってください。水分をしっかり切ることで、調味料がよりよく染み込みます。
Step 3
大きめのボウルに、コチュジャン、醤油、みじん切りニンニク、砂糖、オリゴ糖、粉唐辛子をすべて入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせ、美味しい合わせ調味料を作ります。調味料が均一に混ざることで、ドクにムラなく絡みます。
Step 4
使い捨て手袋をはめ、準備した調味料のボウルに、戻したドクを加えて、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせ、調味料がドクの奥までしっかりと染み込むようにします。全てのドクに調味料が均一に付くようにすることが大切です。
Step 5
調味料がよく染み込んだドクの様子です。手で軽く押さえたときに、しっとりと調味料が付いているのが見た目にも食欲をそそります。
Step 6
フライパンを中火で熱し、油をたっぷりめにひいてから、弱火にして、調味料を絡めたドクを並べ入れ、こんがりと焼き色がつくまで炒めます。焦げ付かないように時々裏返しながら焼くことで、中までしっとりと火を通すことができます。
Step 7
よく焼けたドク炒めを器にきれいに盛り付け、小口切りにした長ネギと白ごまを散らせば、香ばしさとコクが加わり、さらに美味しいドク炒めの完成です。温かいご飯と一緒にぜひどうぞ!