もちもち食感!3種のチョコレート餅パイの作り方
本格デザートがお家で!ダーク、抹茶、ストロベリーの3つの味のチョコレート餅パイ
もち米粉で作ったとろりとしたお餅に、風味豊かな3種類のチョコレート(ダーク、抹茶、ストロベリー)をコーティングした、見た目も可愛い手作りおやつです。外はパリッと、中はもちもちとした食感が楽しめ、一口食べればやみつきになること間違いなし!お家カフェの特別なデザートとしてもおすすめです。
お餅生地
- もち米粉 1と1/2カップ
- 水 1カップ
調理手順
Step 1
大きめのボウルにもち米粉1と1/2カップと水1カップを入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。生地は、ヘラですくったときにゆっくりと落ちるくらいの、とろりとした状態が目安です。(ポイント:もち米粉の状態によって水の量は多少調整してください。)
Step 2
生地を電子レンジ対応の耐熱容器に移し、ラップをかけます。ラップに爪楊枝などで数カ所穴を開け、電子レンジ(600W)で1分ずつ、合計3回加熱します。1分ごとに取り出して混ぜ、均一に火が通るようにします。(合計加熱時間:3分)
Step 3
電子レンジから取り出した生地は非常に熱いので、やけどに注意してください!ヘラや菜箸で、生地がなめらかになり、弾力が出るまでしっかりと練り混ぜます。この工程で、お餅特有のもちもちとした食感が生まれます。
Step 4
生地が手や作業台にくっつくのを防ぐため、作業台に片栗粉をたっぷりめに広げます。生地を移す際にも片栗粉を軽くつけながら作業すると、くっつきにくく扱いやすくなります。
Step 5
生地を適量ちぎり取り、一口大の丸い形に整えます。成形したお餅は、くっつかないように間隔をあけてバットなどに並べ、冷凍庫で約10分間冷やし固めます。こうすることで、チョコレートをコーティングする際に形が崩れにくくなります。
Step 6
ダークチョコレート1カップを耐熱ボウルに入れ、電子レンジ(600W)で15秒ずつ様子を見ながら加熱し、その都度よく混ぜます。完全に溶けたら、ダマがなくなるまでなめらかになるように混ぜます。焦げ付かないように注意してください。
Step 7
ダークチョコレートと同様の方法で、抹茶チョコレート、ストロベリーチョコレートもそれぞれ別のボウルで溶かします。全てのチョコレートがなめらかになるまで溶かしておきます。
Step 8
冷凍庫から取り出したお餅を、溶かしたチョコレート(ダーク、抹茶、ストロベリーそれぞれ)にくぐらせます。竹串やフォークなどを使って、お餅全体にチョコレートが均一にコーティングされるように転がしながらつけます。余分なチョコレートは軽く切るように落とします。
Step 9
チョコレートをコーティングしたお餅を、クッキングシートなどを敷いたバットに乗せます。チョコレートが固まるまで、再度冷凍庫で冷やすか、涼しい室温で約1時間ほど置いて固めます。(ポイント:しっかり固めたい場合は冷凍庫で、柔らかめの食感がお好みなら室温でどうぞ。)