おいしい通り

香ばしい!きのこ海鮮あんかけ丼:冷蔵庫の残り物でパパッと作る絶品ごはん





香ばしい!きのこ海鮮あんかけ丼:冷蔵庫の残り物でパパッと作る絶品ごはん

#きのこレシピ #きのこ海鮮あんかけ丼 #中華醤油きのこ丼 #簡単レシピ #おうちごはん

今日の夕食メニューに迷ったら、冷蔵庫の余り物で作る本格的な丼ぶりはいかがでしょう?香ばしいきのこ、ぷりぷりの海鮮を炒め、コクのある中華醤油とオイスターソースで旨味たっぷり仕上げた、きのこ丼のレシピです。特別な材料は不要!きのこさえあれば、誰でも簡単に作れますよ。きのこの種類はお好みでOK!中華醤油がない場合は、美味しい醤油で代用しても大丈夫です。きのこの食感と海鮮の旨味、そして甘辛いタレがご飯によく絡んで、あっという間に完食してしまうはず。超簡単!きのこ海鮮あんかけ丼、さっそく作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

きのこ海鮮あんかけ丼 材料
  • エリンギ(またはえのき):1パック(根元を切り落とし、きれいに洗ってほぐす)
  • マッシュルーム:16個(薄切りにする)
  • 冷凍シーフードミックス:1カップ(エビ、イカ、アサリなど)
  • 長ネギ:1/2本(小口切りにする)
  • ニンニク(みじん切り):大さじ1
  • 生姜(みじん切り):小さじ1
  • 中華醤油(または濃口醤油):大さじ2
  • 料理酒(またはみりん):大さじ1
  • オイスターソース:大さじ2
  • 水:1/2カップ
  • チキンスープの素(またはだし汁):小さじ1
  • こしょう:少々
  • 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2を混ぜる):とろみがつくまで
  • 卵:1個(溶きほぐす)
  • ごま油:2周(仕上げ用)
  • 白ごま:少々(飾り用)

調理手順

Step 1

まず、エリンギは根元を切り落とし、きれいに洗ってから手で食べやすい大きさにほぐしてください。水気をしっかりと切っておきましょう。手でほぐすことで、食感が良くなります。

Step 2

マッシュルームはきれいに拭き、約0.5cm厚さにスライスします。これで野菜の下準備は完了!本当に簡単ですよね?

Step 3

さて、調理開始です!熱したフライパンにごま油(またはサラダ油)を少々ひき、小口切りにした長ネギを入れて中火で香ばしく炒めましょう。ネギの香りをしっかり引き出すのがポイントです。

Step 4

ネギがしんなりしてきたら、みじん切りにしたニンニクと生姜を加え、一緒に炒めます。ピリッとしたニンニクと生姜の香りがネギの風味と合わさって、食欲をそそる香りが立ち上ります。

Step 5

香りが立ったら、フライパンの縁に中華醤油(または濃口醤油)大さじ2を回し入れます。強火で醤油を少し焦がすように炒めると、香ばしい風味が加わり、より一層美味しくなります。

Step 6

醤油がフライパンの縁でジュワッと音を立ててきたら、炒めたネギ、ニンニク、生姜と全体をよく混ぜ合わせます。まるで醤油を炒めるかのように、調味料が具材にコーティングされるように手早く炒めるのがコツです。

Step 7

次に、冷凍シーフードミックスを加えて一緒に炒めます。ここで、シーフードの臭みや生臭さを消すために、料理酒(またはみりん)大さじ1を振り入れましょう。強火で手早く炒めることで、シーフードが硬くなるのを防ぎます。

Step 8

シーフードを炒めていると、自然と水分が出てきます。そのまま強火を保ちながら炒め続けましょう。もうすでに美味しそうな香りが漂ってきていますよ!

Step 9

ここで、準備しておいたエリンギとマッシュルームを全て加え、野菜がしんなりするまで一緒に炒め合わせます。きのこは色々な種類を使うとさらに美味しいですが、一種類だけでも十分な旨味があります。

Step 10

味の決め手として、オイスターソース大さじ2を加え、旨味をプラスしましょう。

Step 11

少々こしょうを振り、全体がよく混ざるように強火でさらに1分ほど手早く炒め合わせます。

Step 12

きのこから水分が出ますが、ソースの量を増やすために水1/2カップを加えます。さらに、チキンスープの素(またはだし汁)小さじ1を加えると、旨味が格段にアップします。全ての材料を加え、強火でしっかりと煮立たせましょう。

Step 13

全体が煮立ったら、水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、とろみを調整します。一度に全部入れず、フライパンの縁に沿って少しずつ回し入れ、その都度手早く混ぜる作業を繰り返して、お好みのとろみ加減にしてください。とろみがついたら、火を少し弱めます。

Step 14

ソースに滑らかさと彩りを加えるため、溶き卵を静かに回し入れます。中華醤油は色が濃いですが、塩辛さよりも甘みが強いため、少量でも深いコクが出ます。このため、ソースの色は濃く見えても、味はまろやかなのです。

Step 15

卵がふんわりと固まったら火を止めます。最後に、香ばしい香りをプラスするために、ごま油を2周ほど回しかけて仕上げましょう。

Step 16

温かいご飯を器に盛り、その上からたっぷりと作ったきのこ海鮮あんかけソースをかけます。最後に白ごまを散らせば、簡単な材料で完成した本格的な一品、きのこ海鮮あんかけ丼のできあがりです!どうぞ召し上がれ。



モバイルバージョンを終了