おいしい通り

もちもち食感!甘くて美味しい干し柿の白玉団子





もちもち食感!甘くて美味しい干し柿の白玉団子

手作り干し柿白玉団子で、心温まる贈り物を作りませんか? ♥

大切な人に心を込めて贈りたいプレゼントをお探しですか? いただいた干し柿を使い、特別で美味しいおやつを作ってみましょう!秋の味覚が詰まった干し柿で作る、もちもちの白玉団子は、受け取る人の心も温かくしてくれるはずです。心を込めて丁寧に作り、美しく包装してプレゼントすれば、世界に一つだけの特別な贈り物になります。(出典:세상의모든레시피、만개의레시피)

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

干し柿白玉団子の材料
  • 干し柿 8個(種を取り除いたもの)
  • クリームチーズ 1カップ(約200ml)
  • くるみ 1/2カップ(約100ml、粗みじんにする)
  • もち粉 500g
  • 水 300g(ぬるま湯)
  • 塩 小さじ1/2
  • 砂糖 大さじ5
  • くちなしの実(パウダー) 小さじ1/8(きれいな黄色を出すため)
  • ココナッツファインまたはもち粉 少々(まぶす用)

調理手順

Step 1

まずは白玉団子の生地作りから始めましょう。大きめのボウルにもち粉、砂糖、ふるったくちなしの実のパウダー、そして塩を入れ、泡だて器や手で均一に混ぜ合わせます。くちなしの実パウダーは、団子に上品で美しい黄色を加えてくれます。

Step 2

ぬるま湯300gを少しずつ加えながら、もち粉の生地を混ぜていきます。粉っぽさがなくなるまで手で優しくこねるようにして、ひとつの塊にまとめます。べたつきすぎず、硬すぎない、ちょうど良い生地の固さにするのがポイントです。

Step 3

蒸し器に湯気を立て、濡らした布巾やシリコンマットを敷きます。準備したもち粉の生地を乗せ、蓋をして強火で約20分間蒸します。団子が中までしっかり蒸されるように、十分な時間蒸してください。

Step 4

団子が蒸えている間に、干し柿を準備します。干し柿のヘタをハサミで丁寧に切り取り、スプーンや指を使って、柿の内部の種をきれいに取り除いてください。柿の形が崩れないように、優しく扱ってくださいね。

Step 5

種を取り除いた干し柿の中に、クリームチーズをたっぷりと詰め込み、その上にお好みの粗みじんにしたくるみを乗せます。クリームチーズのまろやかさとくるみの香ばしさが、干し柿の自然な甘みと絶妙にマッチします。

Step 6

蒸しあがった熱々の団子生地を、ホームベーカリーや杵つき機(またはボウル)に移し、もちもちとした弾力が出るまでしっかりとこねます。熱いので火傷に注意してください!団子がもちもちと柔らかくなるまで、5~10分ほどこねると良いでしょう。

Step 7

こねあがった生地を適量取り、円盤状に広げます。その上に、クリームチーズとくるみを詰めた干し柿を乗せ、生地で干し柿を包み込み、きれいで丸い形に整えます。生地が破れないように、そっと包み込むのがコツです。

Step 8

最後に、干し柿白玉団子の表面にココナッツファインやもち粉を軽くまぶします。団子同士がくっつくのを防ぎ、見た目も美味しそうになります。仕上げに、干し柿のヘタを団子の上にちょこんと乗せれば、心のこもった干し柿白玉団子の完成です!



モバイルバージョンを終了