もちもち食感!乾燥なすの炒め物
簡単常備菜:もちもち食感がたまらない乾燥なすの炒め物
乾燥野菜は保存が効き、様々な料理に活用できるのでとても便利です。今日は、もちもちとした食感が魅力の乾燥なすの炒め物をご紹介します。特別な材料がなくても、旨味たっぷりの常備菜に仕上がりますので、ご飯のおかずにぴったりです。簡単に作って美味しい食事を楽しみましょう!
主な材料
- 乾燥なす 50g
- サラダ油 大さじ2
- 長ねぎ(白い部分中心)10cm長さ
炒め調味料
- だし醤油 大さじ1
- ナンプラー(または魚醤)大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- えごま油(またはごま油)大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
- だし醤油 大さじ1
- ナンプラー(または魚醤)大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- えごま油(またはごま油)大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、乾燥なすは調理前にたっぷりの水に30分〜1時間ほど浸して、しっかりと戻してください。戻したなすは、水気をしっかりと絞って準備します。
Step 2
長ねぎは白い部分を中心に使い、みじん切りにします。こうすることで、ねぎの風味が活きつつ、食感が柔らかくなり、なすとよく馴染みます。
Step 3
大きめのボウルに、水気を絞った戻しなすと、刻んだ長ねぎ、にんにくみじん切り小さじ1、だし醤油大さじ1、ナンプラー大さじ1を全て入れてください。
Step 4
調味料が均一に絡むように、手で優しく揉み込みます。調味料がしっかりと染み込むように、約10分ほどそのまま置いて味をなじませます。
Step 5
中火で熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、調味料で和えたなすを加えて炒め始めます。なすがくっつかないように、時々かき混ぜてください。
Step 6
なすが程よく火が通り、柔らかくなってきたら、えごま油(またはごま油)大さじ2を加えて一緒に炒めます。えごま油(またはごま油)の香ばしい香りがなすに移るように、1〜2分ほどさらに炒めましょう。
Step 7
最後に、炒りごま大さじ1をたっぷりと振りかけ、全体が均一に混ざるように軽く炒め合わせて完成です。香ばしさが一層加わり、さらに美味しくいただけます。